
更新日:2020 年 4 月 1 日
- フリガナ
- ムラタ トオル(MURATA Toru)
- 所属学部・学科
- 子ども教育学部 子ども教育学科
- 研究分野
- 発育発達,スポーツ運動学・健康科学
- 研究テーマ
- ・幼年期における運動遊びが社会的心理におよぼす効果
・親子体操が養育態度に与える効果 - 取得学位
- 体育学士,修士(学校教育)
- 所属学会
- 日本体力医学会,日本体育学会,日本公衆衛生学会,日本発育発達学会,兵庫体育スポーツ科学学会,日本ラグビー学会,身体運動文化学会関西支部,日本スポーツ運動学会,日本健康支援学会
主な研究業績
学術論文
年月 | 研究業績 |
---|---|
2011年3月 | ROOKIESに学ぶ子どもの意欲を育む方法~体育教育における教授方法の一考察 村田トオル 身体運動文化学会関西支部「身体運動文化論攷」第10号 |
2010年3月 | 小学生の走力向上プログラムに関する実践的研究~子どもが熱中する遊びの要素に着目して 村田トオル,三木四郎 神戸親和女子大学「児童教育学研究」第29号 |
2009年3月 | 体育教育における子どもの体力向上を図る取り組み~運動遊びを通じて 村田トオル,灘英世,足立学,宮内一三 身体運動文化学会関西支部「身体運動文化論攷」第8号 |
2008年3月 | 幼児の体力づくりへの取り組みについて~ラグビー遊びをとおして 村田トオル,池上勝義,灘英世,溝畑寛治 日本ラグビー学会「ラグビーフォーラム」創刊号 |
著書
年月 | 研究業績 |
---|---|
2015年12月 | 「子どもをその気にさせる運動指導(11)」 (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」2月号 |
2015年12月 | 「運動遊びに秘められた無限の可能性を探る」 (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」2月号 |
2014年3月 | 新版保育内容:健康「15章 就学までに育むこと」 株式会社一藝社P166-176 |
2014年3月 | 健康運動指導士,健康運動実践指導者必携ハンドブック「子どもの運動と活発な余暇身体活動の実践に向けた親子エクササイズ」 公益財団法人健康・体力づくり事業財団発行南江堂出版P59-70 |
2013年9月 | アクティブガイド活用ブック「親子で元気に遊ぶ」 独立行政法人国立健康・栄養研究所監修サンライフ企画出版P9-10 |
2010年5月 | アクティブチャイルド60min.~子どもの身体活動ガイドライン 公益財団法人日本体育協会監修サンライフ企画出版P158 |
2009年9月 | 子どもの運動遊び 連載第3回「子どもとの接し方」 財団法人健康・体力づくり事業財団発行「健康づくり」9月号P19-21 |
2009年8月 | 子どもの運動遊び 連載第2回「プログラム立案でおさえておくべき点」 財団法人健康・体力づくり事業財団発行「健康づくり」8月号P19-21 |
2009年7月 | 子どもの運動遊び 連載第1回「運動遊びが必要な理由」 財団法人健康・体力づくり事業財団発行「健康づくり」7月号P19-21 |
2009年6月 | 子どもの運動指導 連載第6回「一緒に体を動かそう」 (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」6月号P67-69 |
2009年5月 | 子どもの運動指導 連載第5回「キックは楽しいよ」 (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」5月号P67-69 |
2009年4月 | 子どもの運動指導 連載第4回「ボールを遠くへ投げるコツ」 (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」4月号P67-69 |
2009年3月 | 子どもの運動指導 連載第3回「鬼ごっこで楽しく体力づくり」 (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」3月号P67-69 |
2009年2月 | 子どもの運動指導 連載第2回「かけっこが速くなる」 (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」2月号P67-69 |
2009年1月 | 子どもの運動指導 連載第1回「運動遊び,外遊びの大切さを見直そう」 (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」1月号P71-73 |
学会発表
年月 | 研究業績 |
---|---|
2013年8月 | 健康運動指導士の立場での幼児期における身体活動量確保の取り組みについて 親子で参加する「ならさほ元気っずクラブ」の活動報告 村田トオル 第64回日本体育学会(滋賀県) |
2012年9月 | 幼児が熱中するかけっこプログラムの実践指導法 村田トオル 全国保育士養成協議会第52回研究大会(京都府) |
2011年5月 | なぜ子どもは階段での鬼ごっこに夢中になるのか?~遊びの要素と環境に着目した実践研究~ 村田トオル 第22回兵庫体育スポーツ科学学会(兵庫県) |
2010年3月 | ROOKIESから学ぶこれからのスポーツ指導~熱血教師が実践した5つの方法 村田トオル,灘英世,溝畑寛治 第3回日本ラグビー学会(大阪府) |
2009年8月 | 子どもが夢中になる走力向上プログラムの実践研究~遊びの要素に着目して 村田トオル,灘英世,宮内一三 第60回日本体育学会(広島県) |
2009年5月 | 効果をあげた運動遊びの実践例~運動指導者からの提案 村田トオル,小林みどり,永渕泰一郎 第62回日本保育学会(千葉県) |
2008年9月 | 地域における子どもの体力向上を図る取り組み~運動遊びを通じて 村田トオル,灘英世,足立学,宮内一三 第59回日本体育学会(東京都) |
2008年5月 | 効果をあげた運動遊びプログラムの実践指導法~運動指導者からの提案 第61回日本保育学会(愛知県) |
2008年3月 | 幼児の体力づくりへの取り組みについて~ラグビー遊びをとおして 村田トオル,池上勝義,灘英世,溝畑寛治 第1回日本ラグビー学会(大阪府) |
2007年9月 | 幼年期における体力向上を図る運動プログラム開発の試み~運動遊びに着目して 村田トオル,柳本有二,荒木勉 第58回日本体育学会(兵庫県) |
2006年9月 | 地域における児童の体力向上を図る運動プログラムの有効性について 村田トオル,大下和茂,伊藤宏之,柳本有二 第61回日本体力医学大会(兵庫県) |
2005年9月 | 川西市(兵庫県)における子どもの体力向上を図る運動プログラムの有効性について 村田トオル,大下和茂,伊藤宏之,柳本有二 第60回日本体力医学大会(岡山県) |
2004年9月 | 川西市における年少時運動教室の取り組み 村田トオル,大下和茂,伊藤宏之,柳本有二 第59回日本体力医学大会(埼玉県) |
(学会活動)実行委員
年月 | 研究業績 |
---|---|
2013年3月 | 第14回日本健康支援学会年次学術大会実行委員 |
2010年3月 | 第3回日本ラグビー学会大会実行委員 |
2010年3月 | 第23回日本スポーツ運動学会大会実行委員 |
2009年3月 | 第2回日本ラグビー学会大会実行委員 |
(学会活動)シンポジスト等
年月 | 研究業績 |
---|---|
2014年9月 | 第69回日本体力医学大会(長崎県) テーマ「地域における幼児期の身体運動を促進させる取り組み-保育者養成校での授業を通じて- |
2013年10月 | 第72回日本公衆衛生学会総会(三重県)テーマ「子どもの運動発達と親子支援」 |
2010年3月 | 第23回日本スポーツ運動学会大会(兵庫県)テーマ「遊びを通じての子どもの動感発生」 |
2009年3月 | 第47回大阪体育学会大会(大阪府)外遊びサークルを通じた地域貢献活動について ~元気っずクラブの取り組み テーマ「体育・スポーツによる社会貢献を考える」 |
2008年3月 | 第18回兵庫スポーツ科学学会大会(兵庫県)子どもの体力向上は運動遊びから ~元気っずクラブの取り組み テーマ「子どもの体力低下を考える−その現状把握と克服策の模索」 |
メディア掲載・出演等
年月 | 研究業績 |
---|---|
2016年2月 | インターネットラジオ出演 fm GIG「小林千夏のTheSun!!」 |
2015年12月 | ”子どもが「指しゃぶり」や「爪噛み」をしだしたら、ストレスのSOS?どうやめさせる?” ベネッセ教育情報サイト「Learning Park」 |
2015年12月 | ”「なんで?」「どうして?」が多くなる4歳児のしつけのポイント” ベネッセ教育情報サイト「Learning Park」 |
2015年7月「 | 関西テレビ「ゆうがたtdVEワンダー」出演 子どもの筆圧が落ちている~外遊びとの関係について」 |
2015年3月 | インターネットラジオ出演 「スマイルママのBright★Detdght」のスペシャル企画 fm GIG「Bright★Detdght」 |
2013年5月 | 運動遊びで子どもの心とからだを育てよう 株式会社シティライフ発行「シティライフ」5月号 |
2012年11月 | 運動遊びで子どもの心とからだを育てよう どりむ社発行「ブンブンぱぁとなぁ」11月号 |
2012年10月 | 特集「幼児期の遊びが心身の発達を促す」幼児期運動指針の活用例 財団法人健康・体力づくり事業財団発行「健康づくり」10月号 |
2011年8月 | コープこうべ主催スポーツ教室への推薦コメント コープこうべスポーツ9月会員募集チラシ |
2011年7月 | 子どもの心を育む全国運動受賞報告集 ※この報告集は、全国のPTA団体はじめ教育関連団体へ配布されている パナソニック教育財団 |
2011年3月 | ケーブルTV出演 ベイコムCATV「ねっとわーく阪神」 |
2011年3月 | FM放送生出演 ※スマートムーヴというエコ活動のキャンペーンとして。 FM大阪「PEACE!」 |
2011年2月 | ニッポンはスポーツ立国をめざす 財団法人健康・体力づくり事業財団発行「健康づくり」2月号 |
2011年1月 | 新聞報道「外遊びの大切さ伝え続け奨励賞受賞」 神戸新聞朝刊 |
2010年10月 | フィットネスサミット特別賞を受賞して 社団法人日本フィットネス協会機関誌「ヘルスネットワーク」11月号 |
2010年8月 | 新聞報道「遊びと体力,テーマの研修会開催される」 読売新聞夕刊スポーツアリーナ |
2010年5月 | アクティブチャイルド60min.の推薦コメント NPO法人日本健康運動指導士会5月号会報P8-9 |
2010年4月 | 新聞報道「遊びで親子の絆固く」 読売新聞夕刊スポーツアリーナ |
2009年11月 | フジテレビ系「エチカの鏡~ココロにキクTV」※子育てスペシャルの一環として 番組制作会社PAライターズ |
2009年11月 | 親子体操と子育て講演会 西宮市コミュニティ協会発行「宮っこ」11,12月号 |
2009年8月 | 市報すいた「子どもの体力向上の決め手は外遊びにあり」 吹田市広報紙8月15日号 |
2008年11月 | フィットネスサミット応募のための論文レポートの書き方のコツ 社団法人日本フィットネス協会機関誌「ヘルスネットワーク」11月号 P8-9 |
2008年9月 | HINTS FOR RUGBY「保育園で広がるラグビー遊び」 (株)ベースボールマガジン社「ラグビークリニック」盛夏号P62-67 |
2008年9月 | 明日を拓くコーチング「遊びで子どもの体力向上」 (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」9月号 |
2008年6月 | 随想(エッセイ)「楽しく体力づくり」 社団法人日本公園緑地協会機関誌「公園緑地」VOL.69 P8-9 |
2008年6月 | フィットネスサミット受賞者座談会 社団法人日本フィットネス協会機関誌「ヘルスネットワーク」6月号 |
2008年4月 | 拓く~健康づくりの現場から 財団法人健康・体力づくり事業財団機関誌「健康づくり」4月号 |
2008年3月 | 新聞報道「ラグビー遊び,幼児に有効」 読売新聞夕刊スポーツアリーナ |
2007年11月 | フィットネスサミット2-007指導実践部門優秀賞報告 社団法人日本フィットネス協会機関誌「ヘルスネットワーク」11月号P18-19 |
2007年9月 | “ 好き ” にこだわった運動遊びプログラム元気っずの概要(特集:子育てと運動&スポーツ) (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」9月号 |
2005年6月 | 子どもは運動で鍛える(特集:バランスアップ) (株)ベースボールマガジン社「コーチングクリニック」6月号 |
その他の業績
(研究員およびプロジェクトメンバー)
年月 | 研究業績 |
---|---|
2013年4月~現在に至る | 公益財団法人日本体育協会スポーツ医科学研究班 研究テーマ「メンタルヘルス、社会性、および集中力の強化を意図した運動・スポーツ遊びプログラムの開発および普及」 |
2013年4月 ~ 現在に至る | 同志社大学体力医科学研究センター嘱託研究員 |
2014年9月 ~ 現在に至る | 日本体力医学会プロジェクトメンバー |
各種委員
年月 | 研究業績 |
---|---|
現在に至る | NPO法人日本健康運動指導士会兵庫県支部長※当法人は全国組織 |
2006年6月 ~ 2008年5月 | 第23期西宮市スポーツ振興審議委員 |
2007年4月 ~ 現在に至る | 兵庫県まちの子育てひろばアドバイザー |
2008年4月 ~ 2009年3月 | 社会福祉法人ほっとスマイル東山ぽぽ保育園アドバイザー |
2008年4月 ~ 2009年3月 | 社会福祉法人名塩保育園アドバイザー |
2010年6月 ~ 2014年5月 | 第26期西宮市スポーツ推進審議委員 |
2012年10月 ~ 現在に至る | NPO法人ハニービー運動遊びアドバイザー |
2013年4月 ~ 2014年9月 | 日本自動車連盟奈良県支部理事 |
2014年6月 ~ 現在に至る | 一般社団法人 日本親子体操協会参与 |
賞罰
年月 | 研究業績 |
---|---|
2006年12月 | 西宮市子育て総合センター開館5周年記念「子育てに関する提言・論文」佳作入選 テーマ「子育てにおける親子体操の重要性」 |
2007年9月 | 社団法人日本フィットネス協会主催「フィットネスサミット2007」 指導実践報告部門優秀賞 テーマ「幼年期における体力向上を図る運動プログラム開発の試み~運動遊びに着目して」 |
2008年9月 | 社団法人日本フィットネス協会主催「フィットネスサミット2008」 指導実践報告部門優秀賞および特別賞(身体福祉学会賞) テーマ「地域における体力向上を図る取り組み~運動遊びをとおして」 |
2009年9月 | 社団法人日本フィットネス協会主催「フィットネスサミット2009」 指導実践報告部門優秀賞 テーマ「子どもが熱中する走力向上プログラムの実践研究~遊びの要素に着目して」 |
2010年10月 | 社団法人日本フィットネス協会主催「フィットネスサミット2010」 指導実践報告部門優秀賞および特別賞(身体福祉学会賞) テーマ「なぜ子どもは階段を使った鬼ごっこに夢中になるのか?~遊びの要素と環境に着目して」 ※フィットネスサミットにおいて,特別賞が制定され3年目となるが,そのうち2回受賞している |
2010年12月 | パナソニック教育財団が公募した「子どもの心を育む全国運動」において,元気っずクラブの活動で個人奨励賞受賞 ※理事長は元文部科学大臣の遠山敦子氏 |
2013年7月 | 一般社団法人日本ベストボディジャパン大阪大会2013ゴールドクラス(50歳~)セミファイナリスト ※第1回ベストボディジャパン日本大会出場権獲得 |
2013年8月 | 公益社団法人日本フィットネス協会主催「フィットネスサミット2013」 指導実践報告部門優秀賞 テーマ「幼児期における基本的動作を経験する取組み~奈良佐保短期大学の活動事例」 |
2014年7月 | 一般社団法人日本ベストボディジャパン大阪大会2014ゴールドクラス(50歳~)5位入賞 ※第2回ベストボディジャパン日本大会出場権獲得 |
主な講師歴
年月 | 研究業績 |
---|---|
1998年8月 | 財団法人健康・体力づくり事業財団主催「いきいき健康教室」 |
1998年9月 | 社会保険庁主催「年金シニアライフセミナー」 |
1999年6月 | 川西市健康体操協会主催「楽しみながらの体力づくり」 |
1999年10月 | 芦屋市教育委員会主催「体力相談会」アドバイザー |
1999年11月 | 川西市教育委員会主催「生涯スポーツ指導者研修会」 |
2000年6月 | 川西市健康体操協会主催「楽しみながらの体力づくり」 |
2000年9月 | 社会保険庁主催「年金シニアライフセミナー」 |
2000年10月 | 芦屋市教育委員会主催「体力相談会」アドバイザー |
2001年9月 | 社会保険庁主催「年金シニアライフセミナー」 |
2001年10月 | 川西市教育委員会主催「スポーツ指導者シンポジウム」コーディネーター |
2002年6月 | 兵庫県教育委員会主催「体力つくり運動指導者講習会」 |
2002年9月 | 社会保険庁主催「年金シニアライフセミナー」 |
2002年10月 | 芦屋市教育委員会主催「スポーツリーダー養成講習会」 |
2002年10月 | 川西市教育委員会主催「スポーツ指導者シンポジウム」コーディネーター |
2002年10月 | 兵庫県教育委員会主催「体力つくり運動指導者講習会」 |
2003年6月 | 兵庫県教育委員会主催「体力つくり運動指導者講習会」 |
2003年6月 | 中播磨教育事務所主催「体力つくり運動指導者講習会」 |
2003年9月 | 社会保険庁主催「年金シニアライフセミナー」 |
2003年11月 | スポーツクラブ21 小野推進委員会主催「指導者研修会」 |
2004年1月 | 兵庫県教育委員会主催「体力つくり運動指導者講習会」 |
2004年2月 | 川西市老人クラブ連合会主催「リーダー養成講習会」 |
2004年9月 | 淡路教育事務所主催「スポーツ指導者研修会」 |
2004年9月 | 社会保険庁主催「年金シニアライフセミナー」 |
2005年6月 | 兵庫県教育委員会主催「シニアスポーツ指導者研修会」 |
2005年7月 | 阪神北県民局主催「阪神北健康づくり大会」 |
2006年6月 | 阪神北県民局主催「幼稚園教員初任者研修会」 |
2006年6月 | 播磨町教育委員会主催「健康ウォーキング」 |
2006年7月 | 兵庫県立子どもの館主催「幼児教育研修会」 |
2006年9月 | 財団法人兵庫県健康財団主催「健康づくり指導者研修会」 |
2006年11月 | 財団法人兵庫県健康財団主催「健康増進プログラム普及推進員研修会」 |
2006年12月 | 西播磨県民局主催「赤相地区体育指導員研修会」 |
2007年2月 | NPO法人日本健康運動指導士会兵庫県支部主催「資格登録更新研修会」 |
2007年6月 | 西播磨県民局主催「親子エクササイズ」 |
2007年6月 | 西宮市教育委員会主催「親子体操」 |
2007年6月 | 学校法人上谷学園幸幼稚園保護者会「母親学級」 |
2007年8月 | 吹田市教育委員会主催「指導者講習会」 |
2007年9月 | 赤穂市教育委員会主催「指導者および保健師研修会」 |
2007年9月 | 西宮市教育委員会主催「親子体操」 |
2007年9月 | 西宮市立名塩幼稚園主催「職員研修会(運動遊び)」 |
2007年9月 | 伊丹市きららホール主催「親子体操&ちょっと楽になる子育ての話」 |
2007年10月 | 西播磨県民局主催「指導者研修会」 |
2007年10月 | 赤穂市小学校体育研究部会主催「体育科授業研修会(運動遊び)」 |
2007年10月 | 財団法人日本体育協会主催「ジュニアスポーツセミナー」(兵庫県会場) |
2007年11月 | 学校法人東山幼稚園保護者会主催「親子体操」 |
2007年12月 | 社会福祉法人ほっとスマイル東山ぽぽ保育園「職員研修会」 |
2008年2月 | NPO法人日本健康運動指導士会兵庫県支部主催「資格登録更新研修会」 |
2008年2月 | 西宮市立段上児童館主催「親子体操&ちょっと楽になる子育ての話」 |
2008年3月 | 西宮市立塩瀬児童センター主催「親子体操&ちょっと楽になる子育ての話」 |
2008年3月 | 社団法人日本フィットネス協会主催「JAFAフォーラム IN 関西」 |
2008年4月 | 社会福祉法人名塩保育園主催「子育て講演会」 |
2008年6月 | 播磨町主催「健康づくり講座(運動編)」 |
2008年7月 | 阪神北県民局主催「幼稚園教員初任者研修会(幼児と健康)」 |
2008年7月 | 関西電力姫路支店主催「社員健康教育講座」 |
2008年7月 | 播磨町主催「健康づくり講座(メタボリックシンドローム編)」 |
2008年8月 | 西宮市教育委員会主催「小学校体育科授業研修会(運動遊び)」 |
2008年9月 | 学校法人東山幼稚園保護者会主催「親子体操」 |
2008年9月 | 西宮市教育委員会主催「親子体操」 |
2008年10月 | 赤穂市教育委員会主催「体育の日記念講演」 |
2008年10月 | 吹田市教育委員会主催「体育の日記念講演」 |
2008年10月 | NPO法人日本健康運動指導士会和歌山支部主催「設立記念研修会」 |
2008年10月 | 西宮市立東山台小学校PTA主催「ウォーキング講座」 |
2008年11月 | 兵庫県教育委員会主催「シニアスポーツ指導者研修会」 |
2008年11月 | 西宮市教育委員会主催「親子体操」 |
2008年12月 | NPO法人日本健康運動指導士会奈良県支部主催「資格登録更新研修会」 |
2009年1月 | 西宮市立名塩幼稚園主催「職員研修会(運動遊び)」 |
2009年1月 | 愛知県半田市教育員会主催「スポーツ指導者研修会」 |
2009年2月 | 兵庫県立但馬全天候運動場主催「指導者研修会」 |
2009年3月 | 西宮市立塩瀬児童センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2009年6月 | 吹田市教育委員会主催「指導者講習会」 |
2009年6月 | 播磨町主催「健康講座」 |
2009年6月 | 川西市南公民館主催「メタボリックシンドロームと運動」 |
2009年7月 | 兵庫県教育委員会阪神教育事務所主催「幼稚園教員初任者研修会(健康)」 |
2009年7月 | 西宮市立段上児童館主催「親子体操&子育て講演会」 |
2009年8月 | 西宮市教育委員会主催「小学校体育科授業研修会(運動遊び)」 |
2009年9月 | 川西市立松風幼稚園主催「職員研修会(運動遊び)」 |
2009年11月 | 兵庫県教育委員会主催「シニアスポーツ指導者研修会」 |
2009年11月 | 尼崎市スポーツ少年団主催「リーダー養成講習会」 |
2009年11月 | 財団法人堺市教育スポーツ振興事業団主催「指導者研修会」 |
2009年11月 | 兵庫県看護協会主催「特定保健指導における運動指導」 |
2009年12月 | 西宮市立塩瀬児童センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2010年1月 | 福岡県宇美町体育協会主催「スポーツ指導者研修会」 |
2010年2月 | 西宮市スポーツクラブ21東山台主催「設立 15 周年記念講演会」 |
2010年2月 | 伊丹市人権啓発センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2010年2月 | 姫路市主催「生涯スポーツ大学」 |
2010年3月 | 伊丹市ラスタホール主催「親子体操&子育て講演会」 |
2010年3月 | 西宮市立塩瀬児童センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2010年4月 | 福井県鯖江市特定非営利活動法人さばえスポーツクラブ主催「教育講演会(実技)」 |
2010年5月 | 福井県鯖江市特定非営利活動法人さばえスポーツクラブ主催「教育講演会(講義)」 |
2010年5月 | NPO法人日本健康運動指導士会全国支部代表者会議における「元気っずクラブのプレゼンテーション」 |
2010年7月 | 財団法人兵庫県健康財団東播支部主催「健康フォーラム」における基調講演 |
2010年8月 | 西宮市教育委員会主催「小学校体育科授業研修会(運動遊び)」 |
2010年8月 | 大阪府狭山市立南第二小学校主催「夏期研修会(運動遊び)」 |
2010年9月 | 私立東山幼稚園保護者会主催「子育て講演会」 |
2010年10月 | 福井県鯖江市特定非営利活動法人さばえスポーツクラブ主催「教育講演会(実技)」 |
2010年11月 | 福井県鯖江市特定非営利活動法人さばえスポーツクラブ主催「教育講演会(講義)」 |
2010年11月 | 明石市高年クラブ連合会主催「健康づくり講座」 |
2010年11月 | 兵庫県教育委員会主催「シニアスポーツ指導者研修会」 |
2010年12月 | 姫路市子育て支援室主催「子育て講演会」 |
2010年12月 | 西宮市立塩瀬児童センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2011年1月 | 西宮市立段上児童館主催「親子体操&子育て講演会」 |
2011年2月 | JA兵庫南主催「健康講座」 |
2011年2月 | 健康運動指導者研究交流会福岡大会「ゲスト事例発表者」 |
2011年3月 | 西宮市立塩瀬児童センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2011年3月 | 伊丹市ラスタホール主催「親子体操&子育て講演会」 |
2011年3月 | NPO法人アシストマミー主催「親子体操&子育て講演会」 |
2011年4月 | 西宮市立段上児童館主催「親子体操&子育て講演会」 |
2011年6月 | 西宮市立塩瀬児童センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2011年9月 | 西宮市立段上児童館主催「親子体操&子育て講演会」 |
2011年9月 | 川西市南公民館主催「転倒予防教室」 |
2011年10月 | 西宮市立東山台小学校体育科授業(3 年生) |
2011年10月 | 高槻市子育て支援センター主催「子育て講演会」 |
2011年11月 | 多可町子育てすこやかセンター主催「子育て講演会」 |
2011年11月 | 伊丹市保健衛生連合会主催「健康づくり特別講演」 |
2011年12月 | 兵庫県教育委員会主催「シニアスポーツ指導者研修会」 |
2011年12月 | 姫路市子育て支援室主催「親子体操と子育て講演会」 |
2012年1月 | NPO法人日本健康運動指導士会近畿ブロック第1回学術大会招待講演 |
2012年2月 | NPO法人アシストマミー主催「親子体操&子育て講演会」 |
2012年3月 | 伊丹市ラスタホール主催「親子体操&子育て講演会」 |
2012年3月 | 高槻市子育て支援センター主催「子育て講演会」 |
2012年3月 | 西宮市立山口児童センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2012年9月 | NPO法人日本健康運動指導士会静岡県支部主催「資格登録更新研修会」 |
2012年9月 | 川西市主催高齢者健康促進講座「転倒予防」 |
2012年9月 | 奈良新聞社主催ビューティフルライフ「アンチエイジングセミナー」 |
2012年10月 | NPO法人日本健康運動指導士会兵庫県支部主催「資格登録更新研修会」 |
2012年10月 | NPO法人ハニービー主催「スポーツチャレンジの支援」 |
2012年11月 | 西宮市立東山台小学校体育科授業(1 年生) |
2012年11月 | 兵庫県教育委員会主催「シニアスポーツ指導者研修会」 |
2013年1月 | 兵庫県健康財団阪神南支部主催「健康づくり講座」 |
2013年1月 | NPO法人日本健康運動指導士会兵庫県支部主催「資格登録更新研修会」 |
2013年1月 | 兵庫県阪神北県民局主催「親子体操&子育て講演会」 |
2013年2月 | 川西市主催高齢者健康促進講座「転倒予防」 |
2013年2月 | なら子育て大学主催「親子で元気っず体操」 |
2013年2月 | 姫路市主催児童館職員対象「こどもが輝く運動遊びプログラム作成のコツ」 |
2013年3月 | 丹市ラスタホール主催「親子体操&子育て講演会」 |
2013年3月 | 高槻市子育て支援センター主催「子育て講演会」 |
2013年3月 | 西宮市立山口児童センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2013年4月 | NPO法人日本健康運動指導士会福井県支部主催「資格登録更新研修会」 |
2013年6月 | 神戸市立木津小学校PTA主催「教育講演会:遊びの大切さ」 |
2013年7月 | 石川県総合型スポーツクラブ研修会「子どものやる気をひきだすスポーツ指導」 |
2013年7月 | 石川県立大学公開セミナー「子どものやる気をひきだす子育てコーチング」 |
2013年10月 | 大阪大谷大学博物館講座「子どもの遊びとスポーツ」 |
2013年11月 | 高槻市子育て支援センター主催「子育て講演会」 |
2013年12月 | 同志社大学スポーツ健康科学部「健康運動論:ゲストスピーカー」 |
2014年2月 | 奈良市中部公民館主催「健康講座」 |
2014年3月 | 伊丹市ラスタホール主催「親子体操&子育て講演会」 |
2014年3月 | 西宮市立山口児童センター主催「親子体操&子育て講演会」 |
2014年5月 | 高槻市子育て支援センター主催「子育て講演会」 |
2014年8月 | 宝塚市教育委員会主催「保育者研修会」 |
2014年8月 | NPO法人日本健康運動指導士会福岡県支部主催「資格登録更新研修会」 |
2014年12月 | 御所市保育所合同研修会「保育者の健康づくり」 |
2015年1月 | 奈良県教育委員会主催「運動遊び研修会」 |
2015年2月 | 高槻市子育て支援センター主催「子育て講演会」 |
職歴
機関名・職名・役職名 | 就任年月 | 退任年月 |
---|---|---|
公益財団法人川西市体育・スポーツ振興事業団 | 1986.4 | 2006.3 |
帝塚山大学 非常勤講師 | 2007.4 | 2012.3 |
関西大学 非常勤講師 | 2008.4 | 2012.3 |
大阪電気通信大学 非常勤講師 | 2009.4 | 2012.3 |
大阪国際大学 非常勤講師 | 2009.4 | 2012.3 |
奈良佐保短期大学 地域こども学科 准教授 | 2012.4 | 2014.9 |
大阪青山大学 健康科学部 准教授 | 2014.10 | 2020.3 |
大阪青山大学 健康科学部 教授 | 2020.4 | 現在に至る |