MENU

  • 経歴・実績

  • 教員活動情報

  • 柏原 寛美

    名前(フリガナ)
    カシハラ ヒロミ(KASHIHARA Hiromi)
    職階
    講師
    所属学部・学科
    看護学部 看護学科
    研究分野
    看護教育
    研究テーマ
    臨床判断、看護実践力
    取得学位
    京都橘大学(心理学士) 、武庫川女子大学大学院看護研究科(看護学修士)
    所属学会
    日本看護学教育学学会、日本看護科学学会、協同教育研究学会

    主な研究業績

    研究業績

    年月 内容
    2022.7 看護学生の看護計画立案における情報収集段階の言語的コミュニケーション技法の使用状況 ‐模擬患者との会話内容の分析‐.
    柏原寛美,久米弥寿子.日本看護学教育学会誌.Vol32.No1,July,2022, p79-p91
    2019.3 看護学生の看護計画立案を意図した言語的コミュニケーション技術の実態 ‐模擬患者との会話内容の分析‐(修士論文)
    2019.1 園田学園女子大学「まちの保健室」の変遷と課題.園田学園女子大学論文集..
    柏原寛美,堂本司,井上直子,西村潤子,柴田郁子,古谷ミチヨ,宮田久枝. 53 号 p135 ‐ 143

    その他の業績

    発表

    年月 内容
    2019.11 看護学生の看護計画立案を意図した言語的コミュニケーション技術の実態 ‐模擬患者との会話内容の分析‐ 日本看護科学学会.共著/発表
    2017.8 Nursing Education for Nursing Students to Properly Implement Aid-related Technical Skills –
    Asia-Pacific Nursing Research Conference 共著/発表
    2016.3 A challenge to enhance education on nursing techniques in Japan-The development and implementation of an educational program onnursing techniques in collaboration with university academics andclinical nurses -,
    Sixth Pan-Pacific Nursing Conference and First
    Colloquium on Chronic Illness Care, Hong Kong 共著/発表

    業績

    年月 内容
    2021.12 看護学概論看護追及へのアプローチ第 5 版 分担執筆
    2018.3 大学と臨地実習病院連携による基礎看護技術教育プログラムの開発と実施報告書 分担執筆

    職歴

    機関名・職名・役職名 就任年月 退任年月
    兵庫県立尼崎病院 看護師 主任 2000.4 2010.3
    兵庫県立総合衛生学院 専任教員 主査 2010.4 2013.3
    園田学園女子大学 助手 2015.5 2019.3
    佛教大学 助教 2019.4 2022.3
    大阪青山大学 健康科学部 看護学科 講師 2022.4 2024.3
    大阪青山大学 看護学部 看護学科 講師 2024.4 現在に至る
  • 柏原 寛美

    看護学部 看護学科

     

    研究テーマキーワード
    看護学生の看護計画立案における情報収集段階の言語的コミュニケーション技法看護計画立案、情報収集能力、言語的コミュニケーション、看護実践能力

    ここにテキストが入ります

    これまでこんな活動をしてきました

    ・看護学生の看護計画立案における情報収集段階の言語的コミュニケーション技法の使用状況
    ・大学におけるまちの保健室の変遷と課題
    ・大学と臨地実習病院連携による基礎看護技術教育プログラムの開発と実施

    いまこんなことを研究しています

    ・周手術期における情報収集能力の学習支援
    ・看護基礎教育における多職種連携能力の学習支援

    研究はこんな形で社会に関わってます

    臨床看護における看護実践能力の質の担保

    こんなテーマで講演します

    ・臨床看護における看護実践能力の質の担保
    ・看護過程の過程の展開及びコミュニケーション技術の基礎

    みなさんへメッセージ

    生きること、人々の生活、行われている看護ケアの根底にある「意味」に気づく学習を一緒にしましょう。