MENU

  • 経歴・実績

  • 教員活動情報

  • 野々木 宏

    名前(フリガナ)
    ノノギ ヒロシ(NONOGI Hiroshi)
    職階
    教授
    所属学部・学科
    健康科学部 健康栄養学科
    研究分野
    循環器学、臨床倫理学、集中救急医学、病態生理学
    研究テーマ
    循環器救急、虚血性心疾患
    取得学位
    医学博士:京都大学医学研究科内科系専攻博士課程
    所属学会
    日本冠疾患学会、日本集中治療学会、日本心臓病学会、日本心不全学会、日本脳低温療法学会、日本救急医学会、日本臨床救急医学会、日本臨床倫理学会、日本エンドオブライフケア学会、日本病院前救急救命学会
    資格等
    医師免許、日本医師会認定産業医、米国心臓協会 BLS・ACLS インストラクター資格

    主な研究業績

    著書

    年月 書名
    2020.9 臨床倫理入門 II(共著) へるす出版
    2016.2 JRC 蘇生ガイドライン 2015(共著) 医学書院
    2013.9 ポケット版心肺蘇生、心血管救急ガイドブック(共著) 南江堂

    原著論文

    年月 論文名
    2020 Association between time of out-of-hospital cardiac arrest and survival:
    Examination of the all-Japan Utstein registry and comparison with the 2005 and 2010 international resuscitation guidelines.(共著) 査読:Int J Cardiol
    2020 Association of Fine Particulate Matter Exposure With Bystander-Witnessed Out-of-Hospital Cardiac Arrest of Cardiac Origin in Japan.(共著) 査読:JAMA Netw Open.
    2020 Intra-day change in occurrence of out-of-hospital ventricular fibrillation in Japan: The JCS-ReSS study.(共著) 査読:Int J Cardiol.
    2020 Public-access defibrillation and neurological outcomes in patients with out-of-hospital cardiac arrest in Japan: a population-based cohort study.(共著) 査読:Lancet
    2020 Improved outcomes for out-of-hospital cardiac arrest patients treated by emergency life-saving technicians compared with basic emergency medical technicians: A JCS-ReSS study report.(共著) 査読:Resuscitation
    2020 Association between rewarming duration and neurological outcome in out-of-hospital cardiac arrest patients receiving therapeutic hypothermia.(共著) 査読:Resuscitation
    2019 Geographical Differences and the National Meeting Effect in Patients with Out-of-Hospital Cardiac Arrests: A JCS-ReSS Study Report.(共著) 査読:International journal of environmental research and public health.
    2019 Citizen bystander-patient relationship and 1-month outcomes after out-of-hospital cardiac arrest of cardiac origin from the All-Japan Utstein Registry: a prospective, nationwide, population-based, observational study.(共著) 査読:BMJ open.
    2019 Association Between Prehospital Supraglottic Airway Compared With Bag-Mask Ventilation and Glasgow-Pittsburgh Cerebral Performance Category 1 in Patients With Out-of-Hospital Cardiac Arrest.(共著) 査読:Circ J.
    2018 The Impact of Heart Rate Response During 48-Hour Rewarming Phase of Therapeutic Hypothermia on Neurologic Outcomes in Out-of-Hospital Cardiac Arrest Patients.(共著) 査読:Critical care medicine

    総説

    年月 論文名
    2019 The necessity of conversion from coronary care unit to the cardiovascular intensive care unit required for cardiologists(単著) 査読:J Cardiol.

    その他の業績

    業績

    年月 内容
    2003.7~ AHA-心肺蘇生教育(BLS、ACLS)
    2018.12 大阪蘇生アカデミープログラム
    2018.10 臨床倫理認定士養成研修2018講師
    2018.10 救急看護学会講演
    2018.9 熊本ハートケアネットワーキング講演
    2018.8 近畿大学薬学部臨床薬学部特別講義
    2017.11 全国メディカルコントロール協議会連絡会
    2017.6 東北救急医学会講演

    社会貢献活動

    年月 内容
    2020.4~ 国立循環器病研究センタ-研究倫理審査委員会外部専門委員
    2017.7~2020.3 静岡県環境衛生科学研究所倫理審査委員
    2017.4~ 医療安全全国共同行動企画委員会技術支援部会(急変時の迅速対応)委員
    2017.4~2020.3 静岡県女性医師支援連絡協議会委員
    2016.4~2020.3 静岡県職員健康管理審査会・メンタルヘルス検討会委員
    2012.4~2017.3 静岡地域メディカルコントロール協議会副会長
    2004.7 厚生労働省非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用のあり方検討会委員
    2004.4~2020.3 独立行政法人医薬品医療機器総合機構専門委員
    2003.11~2020.3 日本救急医療財団救急救命士国家試験作成委員会副幹事
    2003.2~2011.9 豊能地域メディカルコントロール協議会委員
    1996.4~2004.8 日本内科学会認定医制度研修医指導医
    1993.5~2015.10 国際蘇生連絡委員会(ILCOR)コンセンサス作成委員
    1990.4~2017.3 日本循環器学会循環器救急医療委員会蘇生教育小委員会委員長・心拍再開後ケア普及啓発部会部会長

    職歴

    機関名・職名・役職名 就任年月 退任年月
    京都大学付属病院内科 放射線科研修医 1976.7 1977.9
    高知市立市民病院 内科研修医 1976.10 1978.3
    高知市立市民病院 内科技師 1978.4 1980.3
    洛和会音羽病院 CCU 医長 1984.4 1986.3
    スイス・チューリッヒ大学循環器科臨床研究員 1986.4 1988.3
    国立循環器病センター 内科心臓部門医員 1988.4 1991.3
    国立循環器病センター 第2循環器内科医長 1991.4 1994.2
    国立循環器病センター 内科系心臓集中治療科(CCU)医長 1994.3 1995.6
    国立循環器病センター 緊急部長(心臓血管内科部長) 1995.7 2006.3
    関西医科大学非常勤講師 循環器内科学 1998.4 現在に至る
    京都大学医学部循環器内科臨床教授 循環器内科学 2000.10 2020.3
    国立循環器病センター 心臓血管内科主任部長 2006.4 2010.3
    独立行政法人国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門長 2010.4 2011.5
    独立行政法人国立循環器病研究センター 心臓血管内科・中央管理部門長 2011.6 2011.9
    独立行政法人国立循環器病研究センター 心臓血管内科客員部長 2011.10 2013.3
    地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立総合病院 院長代理 2011.10 2017.3
    静岡県消防学校専科教育救急科非常勤講師 救急蘇生学 2012.1 2016.1
    静岡県立大学薬学部 客員教授 心肺蘇生学 2012.4 現在に至る
    地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立総合病院 安全衛生監・集中治療センター長 2017.4 2021.3
    大阪青山大学 健康科学部 健康栄養学科 客員教授 2021.4 現在に至る
  • 野々木 宏

    健康科学部 健康栄養学科

     

    研究テーマキーワード
    心停止の予防と救命対策に関する研究心停止、蘇生、ガイドライン、トレーニング、心拍再開後

     

    これまでこんな活動をしてきました

    厚生労働科学研究費(2004)
    急性心不全とその関連疾患に対するより効果的かつ効率的な治療等の確立に関する臨床研究-院外心停止者の救命率向上に対する自動体外式除細動器を用いた心肺蘇生法の普及とエビデンス確立のためウツタイン様式を用いた大規模臨床研究-

    厚生労働科学研究費(2007)
    急性心筋梗塞症と脳卒中に対する超急性期診療体制の構築に関する研究

    厚生労働科学研究費(2010)
    急性心筋梗塞に対する病院前救護や遠隔医療等を含めた超急性期診療体制の構築に関する研究
    基盤研究 C(2012):蘇生科学エビデンスの国際発信とガイドライン作成の国際化と標準化に関する研究日本蘇生協議会蘇生ガイドライン作成(2010,2015、2020)とGRADE によるエビデンス構築

    いまこんなことを研究しています

    ・院外心停止への予防対策
    12 誘導心電図伝送の普及に関する研究、心肺蘇生トレーニングの普及啓発

    ・食の安全対策
    食物窒息の予防と発症時の対応に関する研究、アナフィラキシー時のエピペン使用の啓発に関する研究

    ・院内心停止への予防対策
    院内迅速対応システム(RRS)の普及とトレーニング構築の研究

    ・GRADE による蘇生ガイドライン作成に関する研究(システマティックレビュー作成)

    研究はこんな形で社会に関わってます

    1.商標登録:ワイヤレス12誘導心電図伝送システム富士の国(登録 5524264)
    2012-09-28
    院外(救急車)から病院へ 12 誘導心電図を伝送するシステムであり、治療までの時間短縮が図られる。全ての救急車へ搭載可能となるように行政(総務省消防庁・厚生労働省)への働きかけを行う。

    2.市民から医療従事者に至る全ての救助者に対する様々な蘇生トレーニングの提供、新型コロナ感染蔓延下における遠隔心肺蘇生トレーニングの提供

    こんなテーマで講演します

    1.心臓発作から身を守るための方策
    2.食の安全のため、窒息時の対応とアレルギー対策を理解する

    みなさんへメッセージ

    ・応急処置(心肺蘇生)とAEDの扱い方を学びましょう・食の安全を守るため、窒息の予防とアレルギー反応(アナフィラキシー)への対応を学びましょう。