-
経歴・実績
-
教員活動情報
-
蜂須賀 のぞみ
- 名前(フリガナ)
- ハチスカ ノゾミ(HACHISUKA Nozomi)
- 職階
- 准教授
- 所属学部・学科
- 健康科学部 健康栄養学科
- 研究分野
- 食育、食物アレルギー
- 研究テーマ
- 学校における食育、食物アレルギー
- 取得学位
- 家政学士、学校教育学修士
- 所属学会
- 日本栄養士会、栄養改善学会、日本子ども食育学会、JKYBライフスキル教育研究会
主な研究業績
研究業績
年月 内容 2024 〜 小学校家庭科教科用図書コラム執筆 開隆堂出版 2022〜2023 大阪府家庭科教育研究大会 指導助言 2022 教育PRO. 12月 日本における「学校給食」の特色及び意義 2022 修士論文「学校給食における『低アレルゲン献立給食』の効果および課題について」 2021 「箕面のおいしい低アレルゲン献立給食」レシピ本作成 2014 食教育教材「私の料理BOOK」作成 1983〜2014 食教育教材「おべんとうの本」作成 1981〜2013 箕面市オリジナル食育プログラム作成・実践
「給食の献立作りにチャレンジ」の開発・実施
「みのおアイデアメニューコンテスト」の開発・開催1997〜2004 食教育教材 コンピュータソフト「ぱくぱくランド」作成 1993 食教育教材「食と環境の本」作成 その他の業績
業績
年月 内容 1981〜2013 学校栄養職員・栄養教諭として小学校における食育の研究・開発及び実践
市内における料理教室・栄養指導教室等の開催1997〜2000 ライフスキルに基礎をおく食生活プログラムの研究協力 2020~2021 小学校教科と関連した食育一覧表作成 2021~2023 中学校教科と関連した食育一覧表作成 職歴
機関名・職名・役職名 就任年月 退任年月 大阪府箕面市 小学校 学校栄養職員 1981.4 2008.3 大阪府箕面市 小学校 栄養教諭 2008.4 2013.3 大阪府箕面市 教育委員会 指導主事 2013.4 2015.3 大阪府箕面市 小学校 教頭 2015.4 2019.3 大阪青山大学 健康科学部 健康栄養学科 特任講師 2019.4 2023.3 大阪青山大学 健康科学部 健康栄養学科 特任准教授 2023.4 現在に至る -
蜂須賀 のぞみ
健康科学部 健康栄養学科
研究テーマ キーワード 食育・栄養教育・学校における「食に関する指導」 学校、食育、給食、低アレルギー献立給食、栄養教諭、食物アレルギー分野認定管理栄養士 これまでこんな活動をしてきました
・児童・生徒の行動変容につながる食育教材の開発・作成
・小学生の地産地消学習における食育の研究
・箕面市の地産地消カレンダーを活用した取り組みや工夫
・新型コロナウイルス感染予防対策状況下における調理実習実施の工夫
・小学校における教科と連携した食育一覧表作成
・中学校における教科と連携した食育一覧表作成
・小中学校における「食に関する指導」について
・箕面市の「低アレルゲン献立給食」の効果について研究、及びレシピ集作成
・豊能町地場産食材を活用した特産品の開発
・川西市食育推進事業参画
・子どもの食物アレルギー
・家庭科教育いまこんなことを研究しています
・小中学校における教科と連携した食育一覧表作成
・箕面市の栄養教諭と協働した「食に関する指導」の開発
・箕面市における「低アレルゲン献立給食」の研究
・豊能町地場産食材を活用した特産品の開発
・川西市食育推進事業参画研究はこんな形で社会に関わってます
小中学校における教科と連携した食育一覧表作成
「食育」に関連する教科・単元・題材を整理することで、栄養教諭・教員等が連携し、学
校全体で実施する食育の充実につながる。箕面市の栄養教諭と協働した「食に関する指導」の開発
食育授業の開発・充実を行うことで、専門職である栄養教諭の活動がさらに広がる。箕面市における「低アレルゲン献立給食」の研究
全国的にも先駆的である、特定 7 品目不使用の献立を提供する箕面市の給食についてその
効果と課題を検証する。豊能町地場産食材を活用した特産品の開発
豊能町の地場産食材を活用した料理等を開発することで町の魅力発信につながる。川西市食育推進事業参画
・広報誌への学生企画レシピ掲載
・食育カレンダー作成協力
・食育推進会議参画コトコト屋台 at 箕面
学生が考えたおにぎりを販売し「おにぎりアクション」に協力。こんなテーマで講演します
「私ステップアップ大作戦!!」
自分にジャストフィットの所要栄養量を知り、健康な体のステップアップにつなげよう!!
「めざそう!鉄骨ライフ!– 毎日の元気のために -」
自分に必要な栄養量はどのくらい?おいしく楽しく食べて、フレイルなんてさようなら!!
「子どもの食物アレルギーについて」保育所・幼稚園・学校等における食物アレルギーの対応等についてお話します!
みなさんへメッセージ
「食を学ぶ」「食で学ぶ」「食を楽しむ」「食でつながる」をキーワードに、自分も周りも幸せにする「食」について学びませんか?