MENU

  • 経歴・実績

  • 教員活動情報

  • 根來 宗孝

    名前(フリガナ)
    ネゴロ ムネタカ(NEGORO Munetaka)
    職階
    教授
    所属学部・学科
    健康科学部 健康栄養学科
    研究分野
    栄養学、衛生学、食品科学
    研究テーマ
    新規グルコース親和性蛋白質に関する研究、ナイアシン・ビオチンに関する研究
    取得学位
    山形大学医学博士、広島大学農学修士、広島大学農学学士
    所属学会
    日本ビタミン学会、日本微量栄養素学会

    主な研究業績

    研究業績

    年月 内容
    2012.12 Negoro M, Sawano M, Sawamura H, Ebara S, Watanabe T: Analysis of glucose-protein interaction using p-hydroxyacetophenone-Sepharose affinity resin -Glucose decreases alcohol dehydrogenase activity in vitro-. J Electrophoresis 56, 19-24, 2012.

    その他の業績

    業績

    年月 内容
    2016.6 Yuasa M, Aoyama Y, Shimada R, Sawamura H, Ebara S, Negoro M, Fukui T, Watanabe T: Effects of biotin deficiency on biotinylated proteins and biotin-related genes in rats brain. J Nutr Sci Vitaminol 62, 81-87, 2016.
    2014.9 Sawamura H, Ishii Y, Shimada R, Yuasa M, Negoro M, Watanabe T: Low level of maternal biotin intake changes the expression of biotin transporter in dams and fetuses in mice. Int J Anal Bio-Sci 2, 126-134, 2014.
    2005.12 Negoro M, Wakabayashi I: Difference in interactions of alcohol dehydrogenase to p-hydroxyacetophenone-sepharose and p-acetamidophenol-sepharose. Alcohol Clin Exp Res 29, 285-293, 2005
    2005.10 根來宗孝、丸茂幹雄、高橋裕二、若林一郎: 耐糖能におよぼすアルコールの影響とALDH2遺伝子多型.日本アルコール・薬物医学会誌32, 182-188, 2005.
    2004.7 Negoro M, Wakabayashi I: Determination of the liver cytosolic proteins that bind to p-hydroxyacetophenone. Biomed Chromatogr 18, 335-340, 2004.
    2004.5 Negoro M, Wakabayashi I: New simple method for purification of class I alcohol dehydrogenase. Alcohol Alcohol 39, 178-182, 2004

    職歴

    機関名・職名・役職名 就任年月 退任年月
    財団法人 競走馬理化学研究所 1990.4 1993.5
    兵庫医科大学医学部医学科助手 1993.6 2000.1
    山形大学医学部医学科助手 2000.4 2007.3
    山形大学医学部医学科助教 2007.4 2007.9
    宇部工業高等専門学校 物質工学科 准教授 2007.10 2015.3
    宇部工業高等専門学校 物質工学科 教授 2015.4 2018.3
    大阪青山大学 健康科学部 教授 2018.4 現在に至る
  • 根來 宗孝

    健康科学部 健康栄養学科

     

    研究テーマキーワード
    ビタミンおよび抗酸化物質の新規作用ならびに混合物の物性研究アセトフェノン類縁体、ビタミン、抗酸化物質、ビタミンおよび抗酸化物質を含む混合物の物性

     

    これまでこんな活動をしてきました

    ・アセトフェノン類の生体及び微生物への影響(毒性)とその回復方法について
    ・p-Hydoxycetophenone をリガンドとするアフィニティークロマトグラフィーを用いたグルコース親和性タンパク質の探索
    ・ビタミン B1-Na の沈殿物の形成
    ・アセトフェノン類(アポシニン、ペオノールなど)の抗酸化作用について

    いまこんなことを研究しています

    ・ビタミンとミネラルの化合物の物性評価
    ・ビタミンおよび核酸分解物の栄養学的特性評価

    研究はこんな形で社会に関わってます

    ビタミンとミネラルの化合物の物性評価
    保存食品中に異物などが確認される場合、新たな可能性として食品に添加されたビタミンやミネラルが沈殿を形成する可能性もあることを提案し、その発生の抑制方法や分解方法につなげるようにしたい。

    ビタミンおよび核酸分解物の栄養学的特性評価
    熱処理を含め食品の製造過程には種々の工程が含まれている。この過程でビタミンおよび核酸分解物が生じており、これまで定性・定量されていない分解されたビタミンおよび核酸などに含まれる化合物の栄養学的特性評価を行うことで、新たな栄養的価値を見出した。

    こんなテーマで講演します

    ビタミンの栄養について

    みなさんへメッセージ

    原材料価格の高騰などで食品もその影響をうけています。私たちは昔から「もったいない」と口にし、最近では横文字を並べた「SDGs」などとして節制への取り組みを行ってきました。これからも一人一人が食品ロスを減らし、身の回りの物を大切にするように心がけましょう。