健康科学部
健康栄養学科
Topics
トピックス
人を見つめ、人を知る力を持つ“人間栄養学の実践指導者”へ
「人間栄養学」とは、人間一人ひとりの違いを認め、各人にとって最適な栄養と食のあり方を追求する学問です。その人の健康状態や生活環境、そして社会環境などを踏まえて、適切な栄養・食事管理を行っていきます。
大阪青山大学の健康栄養学科では、この「人間栄養学」の考え方をもとに、人と向き合い、包括的な栄養・食事指導に取り組むことのできる管理栄養士の育成をめざしています。
取得できる資格
- 管理栄養士国家試験受験資格
- 栄養士免許
- 食品衛生監視員(管理者)任用資格
- 栄養教諭一種免許
- 健康運動実践指導者受験資格
- フードスペシャリスト受験資格
- NR・サプリメントアドバイザー受験資格
- フードサイエンティスト
Features
学びの特色
-
Point
1
資格取得はスタート地点。基礎から一歩ずつ着実に学ぶ
学びは範囲が広く、ハイレベル。基本から着実に、しっかりと力をつけていけるよう、入門に当たるところは特に丁寧に指導します。また、職業理解につながる授業を初年次に設定し、どんな管理栄養士になりたいかという目標を明確にすることにも重きを置いています。
-
Point
2
自ら学ぶ能力を一生のチカラに
長く社会の第一線で活躍する管理栄養士になるためには、知識や技術だけでなく、経験を通して学び、自ら探求し続けることが不可欠です。在学中から学外実習や地域活動を通して多くの人と関わり、自ら考えて成長につなげる姿勢を養います。
-
Point
3
人間性豊かな対話のできる管理栄養士へ
栄養・食事指導では、相手との十分な対話が効果的な結果を導きます。病院におけるチーム医療(NST)※では、他分野の専門スタッフと共同で業務を行うことも。少人数の特色を活かした実習や研究活動を通して、協調性とコミュニケーション能力を養います。
※Nutrition Support Team(入院患者様に最良の栄養療法を提供するために多職種で構成された医療チームのこと)
strength
強み
strength
1
strength
2
学内実習で調理の腕を磨く
充実の調理実習で、ハイレベルな調理技術と管理能力を身につけます。学内実習施設「レストランAOYAMA」では実際にランチを販売します!
strength
3
学外実習で即戦力を身につける
全学生が事業所と保健所で各1週間、病院で2週間、管理栄養士の主な職域となる現場を経験。栄養・食事指導を行い、栄養ケアマネジメントの実態を学ぶとともに、自身の職務適性などを見定めることができます。
flow
4年間の学びの流れ
-
1
年次
人びとの健康を守るために必要な栄養・医療の基礎を徹底して学ぶ
基礎教育科目とともに専門教育科目も履修します。また、2年間にわたる調理学実習で専門的な知識・技能を身に付けるなど、1年次から早くも栄養と食の専門の授業が始まります。
-
2
年次
専門知識をさらに深め、応用力を養成するため実験・実習も本格化
生化学、公衆衛生学、応用栄養学など専門的な実験・実習が本格化し、栄養・医療に関する知識を総合的に修得します。また、運動生理学の講義・実習やスポーツと栄養の関わりについても学びます。
-
3
年次
給食施設や保健所など臨地実習がスタート。即戦力に磨きを掛ける
臨床栄養学や公衆栄養学などの高度な応用知識を深めます。また、事業所と保健所での臨地実習で技能を磨き、食品機器分析実験や調理科学などの授業を通じて科学的に食品への理解を深めます。
-
4
年次
管理栄養士国家試験対策もさらに充実。キャリア形成につながる最終段階
的確な栄養評価や栄養マネジメント、栄養教育を行うための能力を修得する総合演習や、卒業研究を中心に学びます。また、地域栄養活動実習や病院での臨地実習を行うほか、国家試験対策講座もいよいよ山場を迎えます。
Real Voice
学生の声
2
年次生
食と栄養を通じて、人を支えていきたい
西島 悠世 さん
健康栄養学科
高校を卒業するまで14年間、スポーツを続けてきました。その中で食事の大切さや、スポーツと栄養との関係の深さを知りましたが、周りにはあまり意識していない人も多く、食事を変えたらもっと成長できる選手もいるのにもったいないと思うようになりました。そんな人たちを食事の面からサポートできればと思い、健康栄養学科に進みました。学内レストランでの本格的な調理実習、また医療やスポーツなど興味のある分野のことをより深く学べるコース制など特長ある学びを通して、専門性を磨いています。分からないことを訊けばしっかり教えてくださる先生方や、一緒に資格をめざすクラスメイトも心強い存在です。
※年次は取材時
Information