2025年大阪・関西万博「TEAM EXPOパビリオン」参加について
健康栄養学科 「食の多様性に対応するプラントベース『植物性原材料のみを使用したうどんだし』の開発研究」
![]() |
4 月 13 日(日)に開幕した大阪・関西万博の「TEAM EXPOパビリオン」に、健康栄養学科 渡邊ゼミが参加します。
マエカワテイスト株式会社(兵庫県姫路市)と共同で研究・開発している、プラントベースフード(全てが植物由来原料の食品)のうどんだしの取組みを紹介する内容で、共創チャレンジとしてブース展示を行います。
2025 年 6 月 13 日(金)・14 日(土)・15 日(日)の 3 日間です。
本学の取組みについては、TEAM EXPO 2025 公式サイトにも公開されています。
地球温暖化や海洋資源の乱獲、海洋汚染への対策とした SDGs の取組み
![]() | ![]() |
2048年には魚が獲れなくなるという報告があります。わが国の伝統食品である「うどん」のだしにはカツオやサバなどの魚類が原料として使用されており、このまま地球環境の悪化が進行するとうどんを美味しく食べることができなくなるかもしれません。
健康栄養学科では、魚類を原料としたうどんだしの代わりにキノコ等を使用した植物性原料によるだし製品の研究を進めてきました。
地域や宗教、体質やライフスタイルによる垣根を超える
![]() | ![]() |
世界では様々な理由により動物性食品を摂らず、植物性由来の食品のみで暮らしている人たちがいます。
大阪・関西万博を機に、日本へ来られる方々にもうどんの美味しさを知っていただくためには、従来のカツオ・サバ等を原料としたうどんだしのみならず、植物性由来の原料を使用したうどんだしを用意することで新たな食習慣の提供に繋がります。
プラントベースフードは地域や宗教、アレルギー等の体質、自身の価値観による様々なライフスタイルを選択する方々にとって新しい可能性となります。
大阪・関西万博参加までのこれまでの取組み
「植物性原材料のみを使用したうどんだし」の開発に向けたこれまでの取組みについて、いくつかの事例を以下にご紹介します。
箕面EXPO ~in ウェルビーみのお~
![]() | 2024 年 3 月 2 日に開催された「箕面EXPO in ウェルビーみのお」では、だしはもちろん具材についても全て植物性由来の食品を使用したうどんの提供を行いました。 多くの方々にご賞味いただき、アンケートにもご協力いただきました。 詳しくはこちら |
学内試食会の実施
![]() | 「植物性原材料のみを使用したうどんだし」の開発にあたっては、学内で試食会を開催したくさんの学生や教職員に食べてもらいました。試食会ではかやくご飯や夏野菜の揚げびたしなども提供し、さながら「プラントベースフード定食」といった内容でした。 詳しくはこちら |
メディアでも取り上げられました
![]() | 本学の取組みはメディアでも取り上げられました。 2024 年 5 月 4 日には読売新聞の北摂版で万博参加に向けた取組みついての記事が掲載され、また 2024 年 5 月 23 日には KBS京都ラジオの「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」のコーナーである、ほっかほか今朝の聞くサプリ!に本学健康栄養学科の渡邊教授が電話出演しました。 |
第 4 回「TEAM EXPO 2025 MEETING」に参加
![]() | 2024 年 5 月 28 日、大阪南港で開催された「第 4 回 TEAM EXPO 2025 MEETING」に参加しました。 多くの団体の方々と交流し食の未来について意見交換を行いました。 詳しくはこちら |
「日経 EXPOフォーラム『Z世代と考える未来社会』in 大阪」に参加
![]() | 2024 年 9 月 28 日(土)、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で開催された「日経 EXPOフォーラム」に参加し、現在の社会の課題とその解決に向けた本学の取組みについて紹介しました。 詳しくはこちら |
ラジオの公開収録に出演
![]() | 2024 年 11 月 16 日(土)・23 日(土祝)の 2 週にわたり、“ 万博を『知る』ラジオ ” をテーマに、箕面市が取り組む万博最新情報の発信、関連ゲストを迎えての活動紹介を行う「箕面 EXPO らじお」の公開生放送に出演し、製品コンセプトや開発の経緯、万博への抱負などを話しました。 詳しくはこちら |
「フューチャーライフヴィレッジ 大阪・関西万博プレイベント」に参加
![]() | 2 月 6 日(木)、7 日(金)の二日間、アジア太平洋トレードセンター ATC ホールで開催された「フューチャーライフヴィレッジ 大阪・関西万博プレイベント」に参加し、会場レイアウトや展示品の確認、来場者を想定した 3 分間のトーク内容の確認行うなどし、本番に向けた本格的な準備段階に入りました。 詳しくはこちら |
万博テストランに参加
![]() | 4 月 4 日 〜 6 日の 3 日間、運営上の課題を最終確認する目的で実施されたテストランに参加し、参加エリアのロケーション確認、展示やプレゼンテーションの予行演習を行いました。 詳しくはこちら |
今後の活動についても随時こちらのページでお知らせします。 本取組みについてご興味・ご関心のある方は下記お問合せ先窓口までご連絡ください。 大阪青山大学 健康科学部 健康栄養学科事務室 TEL:072-737-6934 MAIL:eiyo@osaka-aoyama.ac.jp 大阪青山大学 広報室 TEL:072-722-6643 MAIL:pr@osaka-aoyama.ac.jp |