MENU

子ども教育学部

子ども教育学科

Topics

トピックス

子どもの人生を守り、
彩り豊かな未来を共に創る。

大阪青山大学 子ども教育学部 子ども教育学科は、子どもの健やかな未来を支える教育者、保育者を育てる学科です。

学校教育で強化されている保幼小連携に対応できるよう3つの資格・免許を取得するとともに、近年ニーズが高まる教育と福祉の連携・結合についても学べるカリキュラムを設け、心身ともに子どもの健やかな成長を支える保育者・教育者を育成します。

取得できる資格

  • 保育士資格
  • 幼稚園教諭1種免許
  • 小学校教諭1種免許
  • 社会福祉主事任用資格
  • 准学校心理士資格
  • NEW 特別支援教諭課程

進路実績

保育所、幼稚園、小学校、認定こども園、児童福祉施設(乳児院・児童養護施設・障がい児施設など)、子ども関連企業 など

Message

学科長メッセージ

子ども教育学科
学科長

永井 正幸 教授

子どもと向き合い、学び続ける先生へ

保育(福祉)・教育(幼・小・特別支援)にかかわる3つまでの資格・免許状が同時に取得できる学科です。いずれにおいても必要なのは知・技・省察力。「知」は理論や保育・教育観などで、それを具現化するのが「技」です。「省察力」は実践のなかで瞬時に判断する力であり、振り返り、考える力を指します。どのような時代であれ、子どもの生存・成長・発達・学習にかかわる専門職は不可欠です。志を大切にして大学で学び、子どもと向き合いながら学び続けられる先生になってください。

Features

学びの特色

  • Point

    1

    時代のニーズに応える多様な資格取得をサポート

    絶えず変化する子どもを取り巻く環境に対応するため、「保育士資格」「幼稚園教諭一種免許」「小学校教諭一種免許」「特別支援教諭一種免許」のうち3つまでの資格・免許を取得可能とし、積極的に保幼小連携に携わっていく人を育成します。

  • Point

    2

    一人ひとり異なる子どもの「個」に対応できる保育・教育者へ

    家庭や学校などの子どもが育つ環境の問題や、健康、福祉など幅広い分野に目を向け、子どものこころとからだの成長や変化を深く理解するカリキュラム。一人ひとりを大切にした支援のできる指導者を育てます。

  • Point

    3

    子育て支援を通してさらに理解を深め、地域社会に貢献

    子どもを理解することは、保護者の気持ちを理解することでもあります。子ども教育学科では、学内施設「子育て支援室」での活動を通して、保護者と子どもとの関わり方や子どもの育ちについて理解する力を培います。

strength

強み

strength

1

3つのコースで専門的な学びが可能トリプル資格・免許状の取得もめざせる

2年次に3コースから選択。コースの定員はなく、希望したところに必ず進めます。またどのコースに進んでも、3資格の同時取得が可能です。

strength

2

一人ひとり違う子どもの個性を知り、触れ合う、豊富な実践の場

キャンパス内で子どもと触れ合える、子育て支援室を設置。学内外に子どもと関わる機会が豊富です。地域の子育て支援にも積極的に関わっていける人材を育てます。

strength

3

自治体や各種団体が提供するさまざまな機会で子どもたちと触れ合う

保育実習・教育実習以外でも、自治体や各種団体が提供するさまざまな機会を利用して在学中から子どもたちとかかわることができます。子ども教育学科では、こうした活動の紹介や個別相談などを通して、学生の積極的な参加を後押ししています。

strength

4

現場で生きる実践力をサポート

現場で生きる実践スキルをしっかりと学べます。万全の体制でピアノのスキルアップをサポート!豊かな感性や創造力、確かな技術を磨き、現場で生きる実践力を養います。

strength

5

手厚くきめ細やかなサポートでキャリア支援をサポート

現保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、特別支援学校、各種施設への就職を希望する学生に対して、実習先の相談、採用試験のサポートなどのキャリア支援を行っています。 一人ひとりのニーズにより細やかに応えられるよう、実習・就職先の新規開拓や、地域ごとに異なる採用試験情報の一元化などにも常時取り組んでいます。

flow

4年間の学びの流れ

  • 1

    年次

    大学で学ぶ土台を培い、キャリア意識を形成する

    「学修基礎演習」などを通して、レポート作成などにおけるリサーチ方法、プレゼンテーション方法などのアカデミックスキルを磨き、大学での学びの土台を養います。

  • 2

    年次

    基礎から応用へ。実践の場で生きる学びへのステップアップ

    子どもに関する学問知を総合的に学びながら、実践の場で求められる応用力を高めていきます。教育実習や保育実習もスタートし、実際の教育現場を想定した授業が増えます。

  • 3

    年次

    保育・教育現場での実習体験から実践力を養う

    保育の内容や方法、小学校での各教科の指導方法について学ぶ演習や、保育・教育現場での実習を通して実践力を身につけます。「健康子ども学専門ゼミナール」では関心あるテーマを探求し、子ども観・保育観・教育観を養成。学んだことを 4 年次の卒業研究につなげます。

  • 4

    年次

    専門性を究め、卒業研究にも取り組む

    即戦力としての知識や技術を身につけ、理論知と実践知を融合させた、4年間の学びの集大成として卒業研究にも取り組み、卒業論文へとまとめ上げます。「地域子育て支援実習」では、子どもと保護者への支援について実践的に学びます。

Real Voice

学生の声

2

年次生

トリプル資格取得をめざしています!

青木 未来 さん

子ども教育学科

保幼小3つの資格を取得しておけば、将来に向けより選択肢が広がると思い、トリプル取得をめざしています。そのために頼りにしているのが学内の保育・教職支援室です。教員採用試験に向けて、問題集を借り、解き方のアドバイスをもらうことで自分なりの勉強法を身につけることができました。進路に迷ったときの相談にも応じてもらえます。私は小学校教諭をめざしていますが、複数の専門資格を持って広い視野で教育に携われることは、大きな強みになると思っています。

※年次は取材時

Talk

学生と教員の本音トーク