
たくさんのお友だちと一緒に、
のびのび・いきいき過ごす
こどもたちの「ある日の一日」
をご紹介します
朝の預かり保育
登園〜自由遊び
通園バスや保護者の方と一緒に、順次登園します。
荷物整理をして身支度を整えたら、室内や戸外での「自由遊びの時間」が始まります。
ドッジボールやサッカー、固定遊具を使って遊びを工夫したり、挑戦したりしながら楽しく遊びます。

お片付け〜朝の活動
うたをうたったり、手遊びをしたり、出席調べをしたりします。

午前の保育
学年別のカリキュラムに沿って、音楽、絵画制作、体育遊びなど、子どもたちが本来もっている力を十分発揮できるような活動を展開しています。

給食・お弁当
自園給食で、温かい食事を提供しています。作ってくださる方に感謝しながら、おいしくいただきます。

自由遊び
それぞれが好きな遊びを見つけて自由に取り組む時間です。

午後の保育
午前中のクラスで取り組んださまざまな遊びをさらに発展させて、午後も楽しく保育活動を行います。(お子様の年齢・クラスによっては降園準備をはじめます)
絵本や紙芝居の読み聴かせは、子どもたちの大好きな時間です。

降園準備
今日あった楽しかったことや明日の予定を共有し、お帰りの準備をします。
帰りの歌を歌って終礼が終わると、それぞれの帰りのコースごとに集合します。
2便目のバスに乗る園児は、バスの時間が来るまで、園庭や保育室で過ごします。

降園・預かり保育開始
それぞれのコースに分かれて降園します。
希望者はホームクラス(預かり保育)、課外活動に参加することができます。

預かり保育 お迎え
お迎えの来た子から順次降園します。
また、明日も元気に頑張りましょうね。