つぼみ クラス
前回は体の部分を作り
今日は、画用紙やシールを貼って
顔や帽子、マフラーなどをつけて完成させました!

好きな色の画用紙を選んでのりづけ。
小さい部品は、のりは少しだけ・・・と自分たちで考えて
指にとる量を調節しようとする様子が見られました。
じょうずになってきています!

マフラーや帽子、リボンなどの配置は
「どこに貼る?」と声をかけると自分たちで考えて
ここがいい!という場所に貼りました。
一人ひとりの雪だるまに、個性が感じられました😉

壁面に貼って乾かしています♪
自由遊び
ごっこ遊びではお医者さんごっこを楽しみました。
「おなかが痛いんです」「じゃあ・・・」と聴診器をあてて診察。
その後にどうすれば良いかわからなかったらしく
しばらく「・・・・・」沈黙が。
お薬を出したら、など周りから言われて「ハイ」とブロックを渡していました👩⚕️


粘土でお料理をするのは以前から大好き!
ピザを作って、1ピースずつ切り分けたり
お弁当のおかずを作る時には、表面をスベスベにしたりと
細かいところまで上手に作れるようになってきました。
外遊びでは、おにごっこや落ち葉拾いをしました。


他学年といっしょに遊ぶことも大好き!
週末の洗濯物をたたんで手提げ袋に入れることも
「次はスモックだよね?」と思い出しながら
自分達でたたんで、入れられるようになっています✨
今日はスムーズに荷物の準備が終わったので
長い絵本をじっくりとみました。
最後まで集中してみていましたよ!
