つぼみ クラス
朝の用意を子ども達が自分でできるようになってきました。
月曜日の荷物整理で一番難しい座布団のカバーかけも、
「できるよ!」と、自分でできるところまでやって見せてくれたり
ボタンにも挑戦するようになっています!
そのような様子になってきましたので
今日ははじめて座布団のヒミツを公開しました。
「防災頭巾というもので、何のためにつかうものか」を
お話すると、子ども達からは
「地震しってる!」「ケガをしたら血がでたりするよね!」など
反応をしてくれました。
そして防災頭巾のかぶりかたを練習しました!

かぶれることに驚きながらも、かぶった時の頭のフカフカする安心感に
「すごーい!」と感動したり、
だれかが「消防士さんみたい」だと言ってから、みんなもその気になって
「かっこいいな~」と鏡の姿にみとれたり。
使うことがないのが1番ですが
もしものために、正しい使い方を知っておきたいですね。
★身を守る、『ダンゴムシのポーズ』もやってみました。

はさみに挑戦!✂️
はじめてはさみに取り組みました。
使ったことがある子も、初めて使う子もいるので
はさみの使い方と、安全に使うためのお約束を伝えました!
使い方をまちがえると「ケガにつながるもの」だということがわかり
少し緊張しながらスタート!
呼ばれた子から数名ずつ、はさみに取り組みました。


「ちょき」「グー、パー」など声に出しながら
はさみを扱っていた子ども達!


紙を持つ手の位置にも、気をつけて
慎重に切ることができました✨

好きな色の紙をえらんで、たくさん切りました。
赤は「いちごだよ」、黄色は「バナナ切ろう♪」、茶色は「これはステーキ!!」など
野菜や食べ物にみたてて切り、お料理をしている気分になっていました😊
たくさん切れました🎵
一人ひとりのカップに入れて置いています。

何に使うかはお楽しみに!