「大阪青山塾」社会人教養講座
〜 人生 100 年時代を健康に楽しむために 〜
令和5年度 社会人教養講座も実施予定です。 決定されましたらこちらに掲載致しますので、お待ちください。
「大阪青山塾」社会人教養講座のご案内
本学では、長年にわたり公開講座や連携講座等を実施し、多くの皆様にご参加いただいてきました。
一昨年度以降は新型コロナウイルスの影響で、自由に運動や学修ができない状況が続き、公開講座も一時中止を余儀なくされましたが、この度、本学園が創立 55 周年を迎える記念事業の一つとして、『「大阪青山塾 社会人教養講座」~人生 100 年時代を健康に楽しむために~』を実施いたします。
「何か新しいことにチャレンジしたい」「今の知識をバージョンアップしたい」という思いにお応えし、より多くの皆様にご参加いただけるよう種々のジャンルの講義を提供します。どうぞこの機会に、講座ご参加をご検討ください。
令和4年度 社会人教養講座実施レポート
令和4年度 講座一覧
歴史、健康、食、芸術など幅広い分野の計 10 講座を開講しました。
記号 | 講座名 | 講師 | 受講料(円) | 回数 |
A | 文学歴史 講座 | 小倉 嘉夫 | 8,000 | 4 |
B | 東洋医学 講座 | 泉谷 泰行 | 9,000 | 4 |
C | 大人の健康スポーツ 講座 | 村田 トオル | 8,000 | 4 |
D | 陶芸 講座 | 加藤 和宏 | 10,000 | 4 |
E | 調理実習 | 須谷 和子、國末 直宏 | 11,000 | 4 |
F | 健康生活(メタボ予防)講座 | 豊島 泰子、中村 晶子、兼田 啓子 | 8,000 | 4 |
G | 介護 講座 | 豊島 泰子、奈古 由美子 | 8,000 | 4 |
H | 栄養 講座 | 金子 雅文、太田 誠 森本 雅子、榎原 周平 | 8,000 | 4 |
I | 音楽 講座 | 桐山 由香 | 8,000 | 4 |
J | 書道 講座 | 山下 啓明(紀代美) | 8,000 | 4 |
実施レポート
開講後の講座の様子を順次お伝えします。
10 月 6 日(金)第一回目の講座が実施されました。「歴史文学講座」の第一回『和歌と日本人』と題するこの日の講座では、古典を読み解く上で重要な鍵となる日本の風物などを切り口に、知っているようで知らない言葉の正しい意味や風習の由来、またそれらと和歌との関係性についての話が繰り広げられました。
![]() | ![]() |
10 月 11 日(火)には「東洋医学」、10 月 13 日(木)には「大人の健康スポーツ」のそれぞれ第一回目が開講されました。
![]() | ![]() | ![]() |
10 月 19 日(水)には「陶芸」講座、21 日(金)には音楽講座のそれぞれ第一回が開講されました。
今後も計 10 の講座が来年 3 月まで、順次実施されます。
![]() | ![]() | ![]() |
11 月 10 日(木)から「書道」講座が始まりました。墨流しなどの手法を使って絵はがきの制作に取り組みます。
今後も計 10 の講座が来年 3 月まで、順次実施されます。
![]() | ![]() | ![]() |
12 月 9 日(金)には「調理実習」講座の 2 回目を実施ました。この日のメニューはチキンをメインにした西洋料理。素材の風味を引き出す火の通し方など、知っておくと料理が格段に美味しくなる調理のコツについてお伝えしました。健康栄養学科の学生も、お手伝いに入りました!
![]() | ![]() | ![]() |
12 月 13 日(水)には、5 回にわたる「陶芸」講座が終了しました。立派に焼き上がり、美しい仕上げを施された完成品が受講者に手渡されました。どの作品も、作り手の個性が光る素晴らしいものばかりです!最後は修了証を手に、記念写真を撮りました。
![]() | ![]() | ![]() |
2 月 3 日(金)には「調理実習」講座の 3 回目が実施されました。塩分控えめの和食がテーマのこの日、出汁やお酢などを効果的に使い、素材の香りや風味を引き出すことで、塩分に頼らない奥深い味わいを創り出せることを学んでいただきました。これから旬を迎える食材も盛り込み、春を先取りしたような華やかな食卓となりました。
![]() | ![]() | ![]() |