MENU

授業について

授業に関すること

授業時間について

本学の授業時間は下記のとおりです。

時限授業時間
1時限9:00~10:30
2時限10:40~12:10
(昼休み)
3時限13:00~14:30
4時限14:40~16:10
5時限16:20~17:50
6時限
(※)
18:00~19:30
※補講等が6時限に実施されることがあります。

 

休講について

授業担当教員のやむを得ない諸事情により、授業を休講にすることがあります。その場合には、事前に掲示及び Aポータルにて連絡しますのでよく確認するようにしてください。

補講について

授業が休講になった場合、空き時間または補講期間に実施します。その場合には、事前に掲示及び Aポータルにて連絡しますのでよく確認するようにしてください。

警報発令時における授業について

履修登録について

学期(前期・後期)の始めに履修する授業科目を届け出る重要な手続きです。1 年次の前期を除き、履修登録は Aポータルで行います。履修登録した科目でなければ、単位を修得することができません。指定された期間内に必ず本人が行ってください。

公認欠席について

下表に示すような場合には、教務部に届け出て、所定の手続き(課題の提出を含む)を取ることにより、公認の欠席として取り扱います。出席基準は、授業回数から公欠日を減じて算出します。
なお、子ども教育学科において、保育士資格に必要となる科目(後掲の教育課程表を参照のこと)については「公欠」が認められません。このことは、保育士資格を取得するか否かを問わず適用されます。ただし、保育士資格に必要となる科目において、公欠相当の理由での欠席に関しては、事由のある欠席届を提出することで、「事由のある欠席」として取り扱います。

種類内容添付種類手続期間
忌引き父母、配偶者、子の死亡連続した7日以内会葬礼状等(法要の案内)または死亡に関する公的証明書
(欠席の期間が記載されていること)
登学日から
7日以内
(土日祝を含む)
祖父母、兄弟姉妹の死亡連続した3日以内
伯父母、曾祖父母、甥姪の死亡1日以内
父母、配偶者、子の法要1日以内
法定感染症学校保健安全法で定められた感染症により出席停止となり、医師の診断書がある場合医師の診断書
注)発病から完治の期間が記載されていること
学外実習関係実習期間と授業が重なっている場合(実習の種類によって異なる。応相談)
実習先が遠方であることにより、実習前日もしくは終了翌日の授業への出席が不可能で、その合理性が確認できた場合
学科から提出された一覧により教務部が確認事前申請
その他大学が認めた場合都度、教務部より指示原則事前申請

注)1. 公欠と認められる日数には上限があります。
【上限について】
講義は、授業回数の 3 分の 1 まで。
演習・実験・実習・実技は、授業回数の 4 分の 1 まで。
看護学科の演習科目は授業回数の 3 分の 1 まで。
注)2. 公欠として認められるには、欠席した授業相当の課題(科目担当者に確認すること)を提出しなければなりません。(期限内に課題を提出しなかった場合、または課題の内容が求められるレベルに達していない場合は、「欠席」として扱われます。)