MENU

  • 経歴・実績

  • 教員活動情報

  • 泉谷 泰行

    名前(フリガナ)
    イズタニ ヤスユキ(IZUTANI Yasuyuki)
    職階
    准教授
    所属学部・学科
    健康科学部 看護学科
    研究分野
    基礎医学、内科系臨床医学(東洋医学)
    研究テーマ
    ・東洋医学を用いた養生・セルフケア ・看護教育課程における東洋医学の導入の検討
    取得学位
    博士(医学);京都府立医科大学 修士(鍼灸学);明治鍼灸大学
    所属学会
    日本生理学会、コ・メディカル形態機能学会 日本こども食育学会、日本疲労学会、日本未病学会
    資格等
    はり師・きゅう師、神職(階位;直階)

    主な研究業績

    研究業績

    年月 内容
    2017 Contribution of adenosine to the increase in skeletal muscle blood flow caused by manual acupuncture in rats. Shinbara H, Nagaoka S, Izutani Y, Okubo M, Kimura K, Mizunuma K, Sumiya E. Acupuncture in medicine.2017,35,p.284 ~ p.288
    2012 Brassinin induces G1 phase arrest through increase of p21 and p27 by inhibition of the phosphatidylinositol3-kinase signaling pathway in human colon cancer cells. Izutani Y, Yogosawa S, Sowa Y, Sakai T. INTERNATIONAL OF JOURNAL OF ONCOLOGY. 2012,40,p.816 ~ p.824
    2010 Histone deacetylase inhibitors and 15-deoxy-Delta 12,14-prostaglandin J2 synergistically induce apoptosis. Koyama M, Izutani Y, Goda AE, Matsui TA, Horinaka M, Tomosugi M, Fujiwara J, Nakumura Y, Wakada M, Yogosawa S, Sowa Y, Sakai T. Clinical Cancer Research.2010,16,p.2320 ~ p.2332
    2010 Cucurbitacin B induces G2 arrest and apoptosis via a reactive oxygen species-dependent mechanism in human colon adenocarcinoma SW480 cells. Yasuda S, Yogosawa S, Izutani Y, Nakamura Y, Watanabe H, Sakai T. Molecular Nutrition and Food Research.2010,54,p.559 ~ p.565.
    2009 A combination of indole-3-carbinol and genistein synergistically induces apoptosis in human colon cancer HT-29 cells by inhibiting Akt phosphorylation and progression of autophagy. Nakamura Y, Yogosawa S, Izutani Y, Watanabe H, Otsuji E, Sakai T. Molecular Cancer.2009,p.8 ~ p.10
    2007 ヒト瞬目反射を指標とした鍼鎮痛研究. 泉谷泰行、角谷英治、大久保正道、新原寿志、矢野忠. 明治鍼灸医. 2007,39,p.63 ~ p.64

    その他の業績

    講座・講演

    年月 内容
    2023.3 第1回大阪青山大学公開シンポジウム「豊かな人間性と倫理観を育む体制作り」
    2023.2 池田市教育委員会 池田市地域婦人団体協議会主催 婦人学級「主婦の勉強室」にて講座「東洋医学をもっと身近に~養生の方法として~」
    2022.11 大阪青山学園創立55周年記念特別事業 大阪青山塾 東洋医学講座
    「お灸の実践③ 疲労・健康増進などに対するお灸」
    2022.11 第6回 日本子ども食育学会「Nicotiana benthamianaを用いた小児リンパ腫治療用抗体の作製」
    2022.11 大阪青山学園創立55周年記念特別事業 大阪青山塾 東洋医学講座
    「お灸の実践② お腹・手足の冷え・むくみなどに対するお灸」
    2022.10 自然総研(池田泉州銀行)講座
    「東洋医学をもっと身近に~養生の方法として~」池田市
    2022.10 大阪青山学園創立55周年記念特別事業 大阪青山塾 東洋医学講座
    「お灸の実践① 膝・肩・腰などに対するお灸」
    2022.10 大阪青山学園創立55周年記念特別事業 大阪青山塾 東洋医学講座
    「東洋医学の基礎」
    2022.3 地域連携講座「東洋医学講座」箕面市
    2021.11 大阪青山大学公開講座「体に不調はありませんか?東洋医学を生活の一部に」川西市
    2021.11 大阪青山大学公開講座「体に不調はありませんか?東洋医学を生活の一部に」川西市
    2021.11 第 5 回 日本子ども食育学会「小児はりのすすめ」
    2021.10 大阪青山大学公開講座「体に不調はありませんか?東洋医学を生活の一部に」池田市

    学会活動

    年月 内容
    2021 4〜 日本こども食育学会 理事・事務局
    2011 一般社団法人 日本統合医療学会 入会
    認定師(はり師・きゅう師)の資格を得る

    その他

    年月 内容
    2016〜2019 公益社団法人 京都府鍼灸師会 常任理事を務める
    2012〜2019 公益社団法人 京都府鍼灸師会 理事及び学術部長を務める
    2012〜2019 公益社団法人 京都府鍼灸師会入会
    2012〜2019 公益社団法人 日本鍼灸師会入会

    職歴

    機関名・職名・役職名 就任年月 退任年月
    ユマニテク医療専門学校 鍼灸学科 非常勤講師 2007.4 2008.3
    日本統合メディカル学院 鍼灸学科 非常勤講師 2008.4 2009.3
    バイオカレッジ京都 バイオ工学科 非常勤講師 2008.4 2010.3
    京都仏眼鍼灸理療専門学校 非常勤講師 2008.4 2016.3
    京都大学 こころの未来研究センター 研修員 2012.4 2013.9
    金沢医療技術専門学校 鍼灸学科 非常勤講師 2012.10 2013.3
    京都医健専門学校 鍼灸学科 非常勤講師 2013.1 2020.3
    大阪大学大学院 歯学研究科 統合機能口腔学専攻 高次能口腔機能学専攻 研修生 2013.4 2015.3
    大和大学 保健医療学部 総合リハビリテーション学科 非常勤講師 (2017 年 4 月より看護学科との兼務) 2014.10 2019.3
    大阪医療技術学園専門学校 東洋医療技術教員養成学科 非常勤講師 2016.4 2020.3
    大阪医療技術学園専門学校 言語聴覚士学科 非常勤講師 2016.4 2019.3
    宝塚医療大学 保健医療学部 非常勤講師 2016.4 2022.3
    平成リハビリテーション専門学校 理学療法学科・作業療法学科 非常勤講師 2016.10 2018.3
    大阪青山大学 健康科学部 看護学科 非常勤講師 2018.4 2020.3
    大阪青山大学 健康科学部 看護学科 准教授 2020.4 現在に至る
    大阪大学 大学院医学研究科 先進融合医学研究講座 招聘教員 2020.12 令和5年3月
    京都華頂大学 現代家政学部 食物栄養学科 非常勤講師 2022.4 現在に至る
  • 泉谷 泰行

    健康科学部 看護学科

     

    研究テーマキーワード
    疲労に対する東洋医学の効果疲労、自律神経、セルフケア、東洋医学(鍼と灸)

     

    これまでこんな活動をしてきました

    ・瞬目反射を指標とした鍼鎮痛の研究
    ・食品成分を用いた抗腫瘍効果の検討

    いまこんなことを研究しています

    疲労に対する東洋医学の効果の検討

    研究はこんな形で社会に関わってます

    現代社会はストレス社会であり、それが原因で疲労を感じる人の割合は増加している。実際、年齢や性別を問わず疲労を自覚する人は増加している。疲労を軽減する方法は数多く報告されており、その中に伝統医学の一つである東洋医学の効果も報告されている。しかしながらそのメカニズムについては不明な点が多い。そこで、本研究では疲労に対する東洋医学の効果について検討し、東洋医学をセルフケアの一つとして活用できるように社会に発信する。

    こんなテーマで講演します

    ・東洋医学講座
    ・様々な症状に対する東洋医学の効果など
    ・からだの構造と仕組み

    みなさんへメッセージ

    ICTの発展により生活が便利になった反面、長時間のスマホの利用などで肩凝りや眼精疲労など様々な症状に悩む若者が増加している。そのような症状に対して、軽減効果を望める一つの方法が東洋医学である。東洋医学は西洋医学では十分に効果を得られない症状に対して効果を認めることから世界中で研究されており、実践されている。