MENU

学青会の活動

大学祭の運営、学生の意見要望を伝える学長懇談会、サークル活動の支援など、学生の自治活動を支える重要な役割を担っています。 2024 年度は 16 名が役員として活動しています。

学青会の目的

大阪青山大学の自治組織の名称を「学青会」とし、本会は本学の全学生をもって組織し、会員は本学の教育方針に則り、会員の自発的な活動を通じて適正な学生生活の向上発展を図り、社会に役立つ人物たらんとすることを目的とします。

活動予定(年間スケジュール)

行事予定
4入学式(新入生に学青会の紹介)
5学青会総会
6
7学生と学長の懇談会、七夕交流会、女子ソフトボール部全国大会出場壮行会
8夏期休業
9大学祭の準備
10大学祭の準備
11大学祭
12クリスマス交流会、1 年生が役員に合流
1活動報告会
その他、年間を通して定例会を実施しています。

 

役員と業務内容

総務役員

会長(1 名)
本会を代表し、会務を総括する
副会長(2 名)
会長を補佐し、会長に事故ある時はその職務を代行する
書記(2 名)
会議の議事録を作り、一切の事務記録を保管する
会計(1 名)
会計事務を担当する
会計監査(2 名)
会計事務を監査する
幹事(若干名)
総務役員を補助して会務を円滑にする

任期は 1 月から 12 月までの 1 年間とする

 

代表者

  • クラス代表:クラス委員(2 名)・学青会委員(1 名)
    大学祭等の実行委員会として、その運営を担当する学青会委員と、学青会とクラス間の連絡を担うクラス委員の任につく
  • 各クラブ・サークル部長(1 名)
    クラブ・サークル活動の中心となり、部員を総括するとともに、大学祭等の実行委員としてその運営を担当する

任期は 4 月から翌 3 月までの 1 年間とする

学青会総会

2024 年 5 月 23 日 木 に開催。
令和 5 年度学青会予算決算報告、令和 6 年度予算案決議、令和 6 年度事業計画の承認、令和 6 年度学青会総務役員の承認を決議しました。
総会は全会員の 3 分の 2 以上の出席委任状を含む)を必要とし、その決議は過半数の賛成委任状を含む が必要と学青会会則に定められています。総会開催までに必要な委任状の配布、回収後の集計など、学青会の学生が自主的に集まって行いました。

七夕交流会

2024 年 7 月 4 日 木 に開催。
開催の主旨は、サークル・学青会の交流を目的とし、催しを通してすべての学生が楽しむイベント です。
笹飾り・短冊を用意した願い事コーナの設置、浴衣着付け教室の開設、キッチンカーの誘致、サークルによるステージ披露を開催。
学青会は当日のお昼休みに、 能登半島地震災害義援金の募金活動を行いました。

学長懇談会

学生の声を大学に伝える場 として、例年 7 月に実施しています。2024 年 7 月は、学青会から 7 名が出席しました。
例年、授業に関する質問など、学生と教職員の意見交換が活発に行われています。
給水スポット設置、スクールバス最終時刻の延長、食事系自販機の設置は、この懇談会を経て実現したものです 。

大学祭

2024 年度、第 57 回目の大学祭は 11 月 10 日 日に開催しました。
毎年、学青会が主催となってスペシャルゲストの選定、テーマの設定、クラス模擬店の取りまとめに関わっています。
当日は、来場者への対応、金券販売、調理実習室の管理監督、ステージ運営、スペシャルゲストの接待を行いながら、自らもクラス、サークルの仲間と大学祭を楽しみます。