5月24日(土)「ニュージーランドフェア」で健康栄養学科の学生がオリジナルレシピのお菓子を販売します
今週末にみのおキューズモールで開催される「ニュージーランドフェア」に、健康栄養学科の学生が参加します。
箕面市とニュージーランド・ハット市が 1995 年に国際協力都市提携を締結してから今年で 30 周年を迎えることを記念して開催されるこのイベントで、学生考案のお菓子 ゆずジャムラミントン を販売します。
![]() | ![]() | ![]() |
イベント:箕面市 × ハット市 国際協力都市提携 30 周年スペシャルイベント「ニュージーランドフェア」
日 時:5 月 24 日(土)11:00 〜 17:00(小雨決行・雨天中止)
場 所:みのおキューズモール EAST エリア 1F キューズステージ周辺
参 加:健康栄養学科 学生
販売商品:ゆずジャムラミントン
価 格:300 円(税込)
個 数:限定 250 個(予定)
ニュージーランドで親しまれているラミントンは、ふわふわのスポンジケーキにチョコレートをまとわせ、たっぷりのココナッツをまぶしたお菓子です。
ニュージーランドでよく使われるラズベリーのジャムに代えて、オリジナルレシピでは地元箕面の特産品「ゆず」のジャムを使っています。
![]() | ![]() | ![]() |
大阪青山大学がゆずジャムラミントンの開発を手がけたきっかけは、現在夢洲で開催中の大阪・関西万博です。
大阪・関西万博を契機に箕面市と協働し、食を通じた市の魅力発信を行うため、国際友好都市(メキシコ クエルナバカ市)と国際協力都市(ニュージーランド ハット市)の料理やお菓子を箕面産の食材でアレンジしたレシピを開発。現在、万博会場で実施される催事「大阪ウィーク」での提供に向けて調整を進めています。
今回、その一つであるラミントンを、販売することとなりました。
ニュージーランド関連の物販やワークショップ、ステージや抽選会など盛りだくさんのイベントに、皆さまぜひお越しください!
![]() | ![]() |
ラミントンの作り方
材料(小さいキューブ 16 個分)
スポンジ生地
全卵:2 コ
グラニュー糖:60g
薄力粉:50g
ココアパウダー:10g
無塩バター:25g
仕上げ
ブラックチョコレート:100g
太白ごま油:15g
ゆずジャム:60g
ココナッツファイン:30g
![]() |
作り方
スポンジ生地
① ボウルに卵とグラニュー糖を入れ、湯煎にかけながら混ぜる。
② 40 度前後になったら、ハンドミキサーの高速で 1 分間、低速で 3 分間混ぜる。
③ バターを溶かしておき、そこに②を大さじ 2 ほど入れ、しっかり混ぜる。
④ ②のボウルへ薄力粉とココアを入れ、ゴムベラで底から返すように混ぜ合わせる。
⑤ ③を回し入れ、混ぜ合わせる。
⑥ 180 度に予熱したオーブンを 170 度に下げて、15 分間焼成する。
⑦ 予熱が取れたら型から外し、ラップで包み冷蔵庫で冷やしておく。
仕上げ
① ブラックチョコレートを 50 度くらいの湯煎で溶かし、太白ごま油を加え、混ぜておく。
② スポンジを横半分にスライスし、ゆずジャムを塗ってサンドする。
③ ②をお好みのサイズにカットし、①のチョコレートにくぐらせ、ココナッツファインを全体にまぶす。
冷凍してから食べるのもオススメです!!
栄養成分表示:小さいキューブ 3 個分(推定値)
エネルギー:222kcal
タンパク質:3.0g
脂質:13.1g
炭水化物:23.1g
食塩相当量:0.1g