箕面市
2008年 | 市立病院「医療・看護フェア」での学生による栄養指導 5.15・16 |
---|---|
市立桜ヶ丘保育所「納涼祭」での出張舞台披露 7.24 | |
2009年 | 市立病院「医療・看護フェア」での学生による栄養指導 5.14・15 |
公立幼稚園・小学校での学生による食育活動 通年 | |
市立桜ヶ丘保育所「納涼祭」での出張舞台披露 7.18 | |
2010年 | 市立病院看護フェアでの栄養指導 5.12・13 |
公立幼稚園・小学校での学生による食育活動 通年 | |
生涯教育センター主催市民講座への講師派遣 9.9・10.1 「シニア塾」の健康講座および料理講習会 |
|
箕面子育て支援センターでの学生による出張演奏 9.11 | |
公共交通システム デザイン選考委員会への審査員(学生)派遣 12月 | |
2011年 | 市立病院看護フェアでの栄養指導 |
公立幼稚園・小学校での学生による食育活動 通年 | |
生涯教育センター主催市民講座への講師派遣 「シニア塾」の料理講習会 |
|
2012年 | 市立病院「医療・看護フェア」での学生による栄養指導 5.11・12 |
公立幼稚園・小学校での学生による食育活動 通年 | |
生涯教育センター主催市民講座への講師派遣 「食品と有害物質」に関する講演 「食品と有害物質」に関する料理講習会 「シニア塾」の料理講習会 |
|
「ル レクチェ」使用レシピの開発 12月 「包丁の使い方」講座 12.7 「農業祭」への出展 12.9 |
|
「箕面まつり」への出展 7.28・29 | |
「たきのみちゆずると箕面の柚子フェスタ」への出展 8.18 | |
「箕面市ファミリーサポートセンター会員交流会」での保育ボランティア | |
2013年 | 箕面公園昆虫館との連携「くるびーと行くキリギリス探し」協力 7.20 |
箕面公園昆虫館との連携「昆虫に親しもう 〜 いろいろな材料でムシを作る 〜」開講 8.11・17 | |
「箕面まつり」への出展 7.27・28 | |
「桜井まつり」への製品提供 8.5 | |
「ゆずフェス」オープニングイベントへの製品提供 11.23 | |
「ゆずフェス」への出展(「ゆずカフェ」) 12.7 | |
2014年 | 市立病院「医療・看護フェア」での学生による栄養指導 5.15・16 |
生涯学習センター主催市民講座への講師派遣 「シニア塾」の健康講座・料理講習会 7.3・12 |
|
「箕面まつり」への出展 ボランティア活動・ゆずジュース販売・学生によるステージ出演 7.26・27 |
|
「箕面市民展」作品出展 10.24 ~ 11.2 | |
「アイディアメニューコンテスト」への審査員派遣 1.14 | |
「第 4 回食育フェア」に参加 2.14 | |
ラジオ 箕面FM への教員出演3.3・12 | |
箕面市教育委員会との連携 幼稚園給食・食材の放射能残留検査 通年 |
|
2015年 | 「箕面まつり」への出展 学生によるステージ出演 7.25・26 生涯教育センター主催市民講座への講師派遣 「シニア塾」の料理講習会 |
「箕面市ファミリーサポートセンター会員交流会」での保育ボランティア | |
ライフプラザへの保育ボランティア派遣9.12 | |
らいとぴあ21への保育ボランティア派遣11.29 |
川西市
2008年 | 連携協定を締結 |
---|---|
東谷中学校「トライやるウィーク」中学生受け入れ6.10-13 | |
夏休み子ども向けワークショップ「ハガキをつくろう!和紙作りから挑戦」8.2 | |
2009年 | 東谷中学校「トライやるウィーク」中学生受け入れ 6.9-12 |
夏休み子ども向けワークショップ「うちわに描こう 〜 墨絵と絵付け 〜」 8.1 | |
2010年 | 「川西まつり」への出展 11.14 |
「家族で作ろう!カレーコンクール」への審査員派遣 | |
きんたくんテーマソングの作成とダンス振付 | |
きんたくんテーマソング 能勢電鉄発車メロディに採用 7.22 | |
中央図書館における地域振興コーナーへの出展 7.7-9 体験学習「SAT システムを利用した食事・栄養相談」 大学 PR ブースの設置 |
|
東谷中学校「トライやるウィーク」中学生受け入れ 6.8-11 | |
夏休み子ども向けワークショップ「和綴じに挑戦!〜 オリジナルノートを作ろう 〜」 8.1 | |
2011年 | 「猪みそ」、「野菜みそ」の開発・販売 |
「川西ソース(いちじくソース)」の開発・販売 | |
「猪肉山椒煮」の開発・販売 | |
「里山弁当」の開発・製造・販売 | |
「黒川まつり」への出展 10.30 | |
「川西まつり」への出展 11.13 | |
「郷土館まつり」への出展 5.14 | |
中央図書館における地域振興コーナーへの出展 体験学習「親子の造形遊び」 講演会「北摂の歴史」 大学 PR ブースの設置 |
|
「わが家のカレーコンクール」への審査員派遣・実習室提供 | |
東谷中学校「トライやるウィーク」中学生受け入れ 6.7-10 | |
夏休み子ども向けワークショップ「紙で遊ぼう 楽しい切り絵に挑戦!」 8.7 | |
2012年 | 「川西コロッケ」の開発・販売 |
「壱熟カリー」の開発・販売 | |
「川西バル」への出展 5.26 | |
「東谷ズム」への出展 10.20 | |
「黒川まつり」への出展 11.4 | |
「川西まつり」への出展 11.11 | |
中央図書館における地域振興コーナーへの参加 体験学習「親子のふれあいあそび」 体験学習「親子で楽しむ図工教室」 講習会「健康チェックと栄養相談」 |
|
「川西子育てフェスティバル」への保育ボランティア派遣 11.23 | |
近隣高等学校教員対象 国宝「土左日記」特別鑑賞会 2.19 | |
東谷中学校「トライやるウィーク」中学生受け入れ 6.5-8 | |
夏休み子ども向けワークショップ「紙で遊ぼう!Part II 紙が変身した!」 7.28 | |
2013年 | 「多田トラック市」への出展 3.10 |
東谷中学校「トライやるウィーク」中学生受け入れ 6.4-7 | |
夏休み子ども向けワークショップ「折り紙で遊ぼう」 7.30 | |
2014年 | 「かわにし食育フォーラム」に参加 11.15 |
児童虐待防止講習への講師派遣 11.18 | |
ラジオ 子育て支援番組への教員の出演 12.25・2.19 | |
食育推進会議にて教員が議長を務める 1.6 |
池田市
2008年 | 連携協定を締結 2.25 |
---|---|
2009年 | 「市民健康まつり」への出展 |
2010年 | 第 5 回「マイ ファースト クッキング チキンラーメン」での調理補助員(学生)派遣 2.14 |
「市民健康まつり」への出展 9.5 | |
2011年 | 「こどもまつり ワッショイ!!」における創作音楽劇の上演 2.8 |
「おもしろ餃子、こだわり餃子の開発」事業への参画 | |
2014年 | 保健所集団給食 食育研究会への講師派遣 10.27 |
その他
2012年 | 「子育て支援室」の一般開放 通年 |
---|---|
2013年 | 「子育て支援室」の一般開放 通年 |
「ロハスフェスタ」への出展 11.4 | |
2014年 | 「子育て支援室」の一般開放 通年 |
中央労災防止協会「メンタルヘルスケア技法」への講師派遣 6.7 | |
羽曳野市「はびきの市民大学」への講師派遣 6.13 | |
中学生サマー・セミナー開催 8.18 | |
日本学術振興会「ひらめき☆ときめきサイエンス」 『食物繊維をサイエンスしよう』“うんちで知る食物繊維の働き” 開講 8.8 |
|
福知山・丹波市 集中豪雨被災地域でのボランティア活動 8.29 | |
(株)びわ湖放送「びわ湖ほのぼの大学」への選考委員派遣 10.6 | |
高校生スイーツコンテスト開催 10.26 | |
三田市 市立幼稚園研究会への講師派遣 11.22・12.5 | |
「ロハスフェスタ」への出展 11.3 | |
兵庫県 北播磨地区子育て応援ネット交流大会への講師派遣12.3 | |
奈良県御所市 保育者研修への講師派遣12.6 | |
兵庫県 「スウィーツ甲子園」への審査員派遣12.6 | |
伊丹市 市立すずはら幼稚園園内研修会への講師派遣12.8 | |
伊丹市 市議会研修会への講師派遣12.9 | |
奈良県「幼児期運動セミナー」への講師派遣1.15・23 | |
相生市「子育て支援講習」への講師派遣1.21 | |
大阪府 学校保健研修会「食育について」への講師派遣1.23 | |
高槻市 子育て支援講座への講師派遣2.14 | |
NPO日本健康運動指導士会 岩手支部「子どもの運動」に講師派遣2.15 | |
中央労働災害防止センター メンタルヘルス講習会への講師派遣3.13 |