2022

OPEN CAMPUS 開催レポート

次回開催日

9月4日(日)

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

EVENT GUIDE イベントガイド

8 月 21 日(日)のオープンキャンパスは、通り雨に何度か見舞われるなど、不安定な天候でしたが、学生スタッフは雨に負けず、明るく爽やかに、ご来場くださった皆さまを出迎えていました。
当日参加可能な開催形態ですが、みなさんに安心して参加していただけるよう、感染症対策を万全に行いながら実施いたしました。
夏休み最後のオープンキャンパスということもあってか、入試相談には特に熱心に聞き入る参加者の姿が見受けられました。
各学科の体験授業風景や入試講座の様子をご紹介します!多くの方にご来場頂き、賑やかな一日となりました!

一人ひとり、検温・消毒を行ってから入館いただきます。ご来場の皆さま、ご協力ありがとうございます。

夏らしく、縁日企画も。綿菓子やピンボールなどを実施しました。なかでもスーパーボールすくいが保護者の方にも好評で、ご家族で数を競っておられる姿が印象的でした。

8 月 21 日限定で、健康栄養学科学生によるレストランAOYAMAでのランチサービスが行われました。7 品が並ぶ豪華な日本料理です。

NUTRITION 健康科学部 健康栄養学科

健康栄養学科では、病院、保健所、小学校などでの管理栄養士経験を持つ教員陣が講師となり、
参加型の体験授業を数多く実施します。
実際に日々の食生活を振り返ってもらったり、理想の食事について考えてもらったり、
普段何気なく口にしている食品の中に含まれている添加物について調べてもらったり…
食と栄養の観点から健康について考える体験をしていただきます。

8 月 21 日の特別企画 調理実習体験!もっちり美味しいフルーツ大福を作りながら調理科学の面白さを体験して頂きました。

ミニ講義では、ヒトの味覚の不思議に迫りました!基本五味といわれる 5 種類の味を飲み比べ!クイズ形式の進行に盛り上がりました。

学生とのフリートークのコーナーも大盛況。さまざまな質問に答えながら、学生たちも参加者の皆さんとの交流を楽しみました。

NURSING 健康科学部 看護学科

看護学科では、赤ちゃんからお年寄り、出産期のケアから救急救命まで、
幅広いシーンでそれぞれ異なる看護について、毎回違った内容のミニ講義を実施します。
学生スタッフが、講義の進行やデモンストレーションを担うことも多く、
体験を通して参加者の皆さんとたくさんふれあえることを楽しみにしています!
生まれたばかりの赤ちゃんや、病気の人、お年寄り、さまざまなダミー人形も活躍します。

ミニ講義では、参加者同士でコミュニケーションをとって頂きながら、AED の使い方を学びました。日常に活かせる学びに皆、真剣な面持ちでした。

学生スタッフのサポートのもと、赤ちゃんの身長や頭のサイズを測る体験も。

こちらは高齢者の生活体験。
目の見え方、耳の聞こえ方、手足の自由... 高齢者の世界はどんなものでしょうか。

PEDAGOGY 子ども教育学部 子ども教育学科

子ども教育学科では、聴講型のミニ講義と、体験型の模擬授業の 2 種類を開講し、
保育・教育にまつわるさまざまな学びを体験していただきます。
実際にものを作ったり、体を動かしたりする授業では、例年参加者同士の交流も生まれ、大いに盛り上がります!
学生スタッフは、大学での学びを紹介したり、体験授業に参加したりして、進行をサポートします。

子ども教育学科の学生スタッフは、夏らしく浴衣でお出迎え。

体験授業では、ソフトバレーを通じて、スポーツで声を掛け合うことで、初対面でもコミュニケーションがとれることを体験しました

先輩たちと交流し、受験や学生生活ついて質問出来るのもオープンキャンパスの良さです。

CAMPUS TOUR キャンパスツアー

入学したら、どんなキャンパスで過ごすのか、イメージしてもらうためのプログラム。
共有施設のほか、学科別に使用する教室や専門施設も学生が説明しながらご案内します。

ご家族でも、お友達同士でも、もちろんお一人でもお気軽にご参加ください。

少人数でご案内するので、各施設をじっくりと見ることができます。

授業のことや学生生活のことなど、質問も大歓迎です!

PARTICIPANT’S VOICE 参加者の声

とても楽しかったです。在学生の案内や対応もとても良くこの大学への志望度も高くなりました。

看護学科参加 高3

箕面駅のスクールバスから、学生の方々の案内のおかげで、迷ったり困ったりすることもなく安心して各プログラムに参加することができました。ありがとうございました。

子ども教育学科参加 保護者

質問したら、いろんな人が答えてくださって、とても良かったです。親切な方ばかりでした。

健康栄養学科参加 高2

キャンパスツアーで、学内がこんなに広いんだと驚きました。
先輩方の説明もわかりやすく、楽しく参加することができました。

看護学科参加 高2

個別相談を受けさせていただいて、リーフレットより、具体的に入試のことがわかり、安心しました。

子ども教育学科参加 保護者

受験のことで不安が沢山あったけど、色んな質問をしたりお話を聞けたりして、少し頑張ろうと思うことが出来ました。自信を付けられたので良かったです。

看護学科参加 高3

Communication

コミュニケーション