大阪青山大学は、ハラスメントに対する基本方針やハラスメントの防止に関する規程を定めてハラスメントのないキャンパスをめざしています。
ハラスメントの苦情に対しては、関係者のプライバシーを保護するとともに不利益な扱いを禁止し、学内ルールに従い適切な対応を行います。

キャンパス・ハラスメントの種類

キャンパス・ハラスメントには以下のような種類があります。

  • アカデミック・ハラスメント
  • 大学の構成員が、その地位や職務権限や上下関係を利用し、他の構成員や関係者に対して行う研究上、教育上又は修学上の不適切で不当な言動。

  • セクシュアル・ハラスメント
  • 就労上又は修学上の関係を利用して他の構成員や関係者を不快にさせる性的な言動。

  • パワー・ハラスメント
  • 地位や権限や上下関係を利用し、他の者に対して行う就労上の不適切で不当な言動。

  • 妊娠・出産・育児介護休業等に関するハラスメント
  • 妊娠・出産・育児介護休業等の利用を理由として構成員や関係者に不利益、不快感を与える言動。

  • その他
  • ストーカー行為やキャンパスライフでの人権や人格に関わる嫌がらせ、SNS を利用した誹謗中傷など。

ハラスメントの一例

たとえばこんなことが、ハラスメントに当たります。
ハラスメントの受け止め方は個人差があり相手の判断が重要ですので、次の点を十分認識しておく必要があります。
・親しさを表すつもりの言動でも、相手を不快にさせてしまうことがあること
・相手が拒否又は嫌がっているとわかったら、同じ言動を繰り返さないこと
・相手が外国人の場合は、社会的、文化的、宗教的な背景が違うことを認識すること

  • 身体的な攻撃
    相手を殴る、蹴る、物を投げつける、大声で怒鳴りつける
  • 精神的な攻撃
    長時間にわたる執拗な叱責、人格の否定、人前で侮辱する
  • 人間関係の切り離し
    不当な仲間はずれ、ミーティングやイベント日程を知らせず出席させない、挨拶を無視する
  • 過大な要求
    物理的に不可能な業務量を押しつける、不要な残業や休日出勤を強要する、私的な雑用を強要する
  • 過小な要求
    合理性なく仕事を与えない、本人の能力などを極端に下回る仕事しか与えない
  • 個の侵害
    恋愛や結婚生活などを執拗に尋ねる、プライベートの付合いを強要する
  • その他
    不必要に相手の身体にふれる、一気飲みを強要する、執拗にLineやメールを送る

大阪青山大学では「大阪青山学園におけるハラスメントに対する基本方針」を定め、「学校法人大阪青山学園ハラスメントの防止等に関する規程」のなかで防止に向けた対応について
詳しく説明しています。

被害にあったり、目撃したりしたら

  • 嫌だと思ったら、相手に「不快です」「やめてください」などはっきり意思を伝えましょう。
  • 「いつ」「どこで」「誰から」「何を」されたかの記録をしておきましょう。
  • 自分を責める必要はありません。一人で悩まないで信頼できる人や相談窓口で相談しましょう。
  • 目撃したらハラスメント相談窓口に伝えてください。見過ごすとハラスメントが繰り返されることになります。

どこに相談すればいい?

学生相談室、学生支援センターなど最寄の窓口に申し出る、もしくはメールを送信してください。

学生相談室 本館 2F 208 号室 授業期間中の火・水・木曜
11:00 ~ 17:30
学生支援センター 4 号館 2F カウンター 月 〜 金曜
9:00 ~ 17:30

メール相談先アドレス:gakuseishien@osaka-aoyama.ac.jp

相談後の流れ

こちら(フローチャート)をご参照ください。

Communication

コミュニケーション