リテラシー サポート センター
リテラシーサポートセンターは、学生の皆さんが本学において実り多い学びを実現できるように支援することを目的として、2008 年度に開設されました。利用者人数も年々増加し、室内もグループ用・個人用スペースや相談室など、目的に応じた環境づくりを心がけています。
学びには沢山の種類がありますが、リテラシーサポートセンターではさまざまな学びのお手伝いを行っています。どんどん活用してください。
リテラシーサポートセンターのサポート内容
リテラシーサポートセンターには、大きな役割が 2 つあります。
学びを支える役割
日頃の学修に関する相談をはじめ、大学生に学科を越えて共通して求められる、「基本的な学修面の力量」を高めるお手伝いをします。
2013 年からはこれまでのライティングセンター部門と合わせて、発達に課題のある学生のための学修支援部門を新たに設け、2 つの部門を柱にして運営しています。
教員やアドバイザーからの学びはいうまでもなく、先輩から後輩への学びの連鎖活動も特徴としています。

SA のミーティングの様子
さまざまな学びのニーズに応える役割
「授業以外のことも学んでみたい」「大学院進学や留学、資格を取得したい」といったさまざまな学びの欲求や向学心に応えるために、アドバイスや教養ミニ講座という名のもとで幅広い学修機会を提供していきます。

教養ミニ講座の様子
リテラシーサポートセンター(旧学習支援室)からのお知らせ
- 2021-12-8 「ジェンダー平等展」開催中
- 2021-11-5 SAが活動しています。
- 2019-6-21 看護学科実習前講座 ~ 2 年次対象 ~
- 2019-5-21 「大阪青山学びプロジェクトのスタッフ募集中!!」
- 2019-5-20 先輩からのアドバイス(子ども教育学科編)