つぼみ クラス
段ボールやトイレットペーパーの芯をつかって
コロコロ迷路作りをしました。
「これってビー玉でもできるんだよね!」と子どもたち。
似たものを見たことがあるらしく
作り始めるのにスムーズに取り組めました。
はじめはどうやってコースを作るか手本をみて
どんぐりを転がしてみました!
作り方がわかったところで、つづきは子どもたちが引き継ぎました。
コースを貼って作っては、どんぐりがうまく転がるか試します💡
何回か試してみて、「すべりだいにすれば良いんだ」とわかり
ななめにトイレットペーパー芯をつなげていきました。
トンネルになるように作ったり
段ボールの端っこを使ってピンボールのばねのよう部品を作ろうとしたりと
ところどころに楽しい工夫がほどこされていました!
「もうちょっと長くしたいな」「どんぐりもいっぺんにたくさん転がしたい」など
アイデアを出して取り組んでいる姿がすばらしかったです!
そしてコロコロ迷路が完成!
最後に箱に入ればゴール!入らないハズレもあります🥲
子どもたちは繰り返しどんぐりを転がして遊びおおいに楽しみました!
☘️☘️給食の前後はのんびり自由遊び☘️☘️
今日は北風が強く寒い1日でした。
室内ではおままごとや粘土遊びをしたり
絵本をたくさん持ってドライブごっこを楽しんでいました。
(絵本はでかけるための荷物だそうです)
★粘土でお弁当を作るのも人気です。
おにぎりや卵やきを作って、ぬいぐるみやお友だちに「どうぞ!」と
持っていってあげています。
粘土ベラのスプーンで「あーん」と食べさせてあげていました!