大阪青山大学 新入生の皆様へ
大阪青山大学では、従来から「情報処理 I(基礎)」をはじめとした ICT 活用授業を展開しており、パソコン(PC)そのものの利用から、文献検索・講義レポートや論文作成、さらには遠隔講義の実施など、数多くの機会に PC とインターネットを活用しています。
授業の履修登録や成績閲覧などの手続き、学生生活の中での教員や教務部・学生部からの連絡などもインターネット上のポータルサイト「A-Portal(エーポータル)」を通じて行います。
さらに、看護学科では 2022 年度から電子教科書の導入を予定しており、ICT 活用の必要性が益々高まっています。
以上のような状況に鑑み、2021 年度入学生より、ノートパソコンの所持に関する方針を定めました。
なお、大阪青山大学ではアプリケーションソフト(Microsoft Officeなど)とウィルス対策ソフトウェアをそれぞれ包括契約し、本学の学生教職員が無料で使用できるよう支援しています。
既にパソコンをお持ちの方でもご利用いただけます。
また学内には Wi-Fi 環境を整備しています。
- Windows10 OS または Mac OS 11 以上が動作すること
- 最新版の Microsoft Office がインストールできること
- コンピューターセキュリティウィルス対策ソフトが動作すること
※新規購入時に Microsoft Office、ウィルス対策ソフトウェアを購入する必要はありません。大学のマイクロソフト包括契約により OS にかかわらず入学後に無償で利用できます。 - 容易に持ち運べるノート型のパソコンであること
- 無線 LAN(Wi-Fi)によってネットワーク接続ができること
- 概ね下記に示す性能を有していること
健康栄養学科、子ども教育学科 → 所持を推奨
タブレット端末での代替は可能ですが、スマートフォンでは大学の ICT 授業には十分に適応できるものではありません。十分にご注意ください。
ノートパソコンを既にお持ちの場合は新たに購入される必要はありません。
看護学科 → 必携
4 月 5 日までに各自で必ずご準備ください。
下記の推奨要件を満たすノートパソコンを既にお持ちの場合は新たに購入される必要はありません。
入学までにご用意いただくノートパソコンの推奨要件
1. ソフトウェア要件
2. ハードウェア要件
項目 | 性能 |
---|---|
CPU(プロセッサ) | Intel core i3 以上 |
ストレージ(SSD) | 256GB 以上 |
メモリ | 8GB 以上 |
画面 | サイズ:11 インチ以上 |
バッテリ駆動時間 | 6 時間以上(8 時間以上が望ましい) |
重量 | 1.5Kg 以下が望ましい |
キーボード | ハードウェアキーボードを有すること キーボード配列は任意 |
経済的事情によりノートパソコンを用意することが困難な方へ
経済的事情によりノートパソコンを所有することが困難な学生のうち、希望者には本学からノートパソコンを有償で貸与します。
貸与の条件など、詳しくは情報教育センターへお問い合わせください。
有償貸与 PC に関するお問い合わせ
大阪青山大学 情報教育センター
担当:川口
お問い合わせ先:072-722-4165(代表)