MENU

  • 経歴・実績

  • 教員活動情報

  • 高田 定明

    名前(フリガナ)
    タカダ サダアキ(TAKADA Sadaaki)
    所属学部・学科
    子ども教育学部 子ども教育学科
    取得学位
    芸術学士、教育学(修士)

    主な研究業績

    著書

    年月 書名
    2020.2 日本のロゴ・マーク50年
    日本タイポグラフィ年鑑40冊よりベスト作品1000点のアーカイブ
    2018 やわらかな感性を育む図画工作科教育の指導と学び
     —アート体験による子どもの感性の成長・発達—
    1997 パッケージデザイン総覧15
    1995 パッケージデザイン総覧13
    1995 日本タイポグラフィー年間1995

    原著論文

    年月 論文名
    2013.3 子どもはなぜ複数の太陽を描くのか
    —絵画表現にみられる独自なシンボル・配置形態・意味内容などの視点から―、高田定明著
    2013.3 子どもはなぜ複数太陽を描くのか(Ⅰ)
    —絵画表現にみられる独自なシンボル・配置形態・意味内容などの視点から―(査読論文)、高田定明著
    2009.3 創造性教育—芸術を中心とした教育のための序論—
    大阪青山大学・大阪青山短期大学 研究紀要 第33号、高田定明著
    中心に美術教育を据えた、創造性のための教育のための試論。
    pp.75-81

    学会発表

    年月 学会名、テーマ
    2014.12 日本美術教育学会 京都支部研究会、子どもはなぜ複数の太陽を描くのか(Ⅲ)
    2013.10 第52回大学美術学会京都大会、子どもはなぜ複数の太陽を描くのか(Ⅱ)
    2012.10 第51回大学美術学会大分大会、子どもはなぜ複数の太陽を描くのか
    2011.9 第50回大学美術学会宮城大会、子どもの描く太陽をめぐる諸問題

    その他

    年月 内容
    2014.3 日本美術教育学会誌 第297号『モノからモノが生まれる』ブルーノ・ムナーリ(書評・依頼原稿)

    その他の業績

    学会活動

    年月 内容
    2019.5~現在に至る 日本美術教育学会学術研究大会 70周年記念 京都大会実行副委員長
    2016.10 日本美術教育学会学術研究大会 大阪大会実行委員
    2016.4~現在に至る (社)日本美術教育学会 京都支部 研修委員長
    2016.4~現在に至る (社)日本美術教育学会 執行部
    2014.12~現在に至る (社)日本美術教育学会 京都支部役員・研修委員
    2010.4 日本美術教育学会会員
    2010.4 大学美術教育学会会員

    職歴

    機関名・職名・役職名 就任年月 退任年月
    日本写真印刷(株) NCP勤務 1985.4 1990.3
    (株)ワーク・デザイン勤務 1990.4 1997.2
    フリーランスのデザイナーとして活動 1997.3 2002.3
    大阪青山短期大学生活科学科生活造形専攻講師 2002.4 2005.3
    大阪青山短期大学入試広報部課長 2005.4 2008.2
    大阪青山短期大学幼児教育・保育科講師 2005.4 2008.3
    大阪青山学園入試広報部部長補佐 2008.3 2010.3
    大阪青山短期大学幼児教育・保育科准教授 2008.4 2016.3
    大阪青山学園事務部広報室長補佐 2013.4 2014.3
    大阪青山学園事務部広報室長 2014.4 2017.3
    大阪青山大学子ども教育学科講師 2016.4 2019.3
    大阪青山大学子ども教育学科准教授 2019.4 現在に至る
  • 高田 定明

    子ども教育学部 子ども教育学科