外観に四層の城郭形式を採用した地下 2 階、地上 6 階の建物の中に、所蔵収蔵庫、展示室、各種実習・研究室を備えています。天守閣を模した展望室からは、北摂地域を 360 度のパノラマで見渡せます。
施設概要
名称 | 大阪青山歴史文学博物館 |
---|---|
所在地 | 兵庫県川西市長尾町 10 番 1 号 |
主要用途 | 博物館(学校施設として建築) |
開館日 | 平成 11 年 4 月 29 日 |
構造・階数 | SRC 造、地上 6 階・地下 2 階 |
館内のご案内
- 地階
- 特別収蔵庫
- 1階
講義室:120 名程度を収容する階段教室で、大学の授業や記念講演会など多目的に利用されます。
実習室:各種実習器材を備え、主に博物館実習に使用する教室。市民の体験学習や工作室としても使用されます。- 2階
第 1 展示室:展覧会開催時に所蔵品を展示します。
受付:来館者の受付を行います。特別展示室の様子をQuickTimeVRでご覧いただけますが、再生にはQuick Timeが必要になります。
マウスをドラッグすると、その方向に画面が移動します。またcontrolキーとshiftキーで拡大・縮小も可能です。
ご使用のブラウザによっては動画が表示されません。- 3階
第 2 展示室:展覧会開催時に所蔵品を展示します。
図書閲覧室/調査研究室/学芸員室:学芸員が調査・研究を行う施設です。特別展示室の様子をQuickTimeVRでご覧いただけますが、再生にはQuick Timeが必要になります。
マウスをドラッグすると、その方向に画面が移動します。またcontrolキーとshiftキーで拡大・縮小も可能です。
ご使用のブラウザによっては動画が表示されません。- 4階
特別展示室:「城主の間」を想定して設計され、四方の襖と天井には鮮やかな色彩で花鳥風月が描かれています。ガラス戸を通して室内を鑑賞できます。
特別展示室の様子をQuickTimeVRでご覧いただけますが、再生にはQuick Timeが必要になります。
マウスをドラッグすると、その方向に画面が移動します。またcontrolキーとshiftキーで拡大・縮小も可能です。
ご使用のブラウザによっては動画が表示されません。- 大広間
- 控の間
- 展望室
南には川西・伊丹を経て阪神間の町並みを、北には永く信仰の対象である妙見山も見渡せます。