
更新日:2021 年 4 月 1 日
- フリガナ
- ナカムラ ショウコ(NAKAMURA Shoko)
- 所属学部・学科
- 健康科学部 看護学科
- 研究分野
- 公衆衛生看護学
- 研究テーマ
- 高齢者に対する地域支援と協働、協同学習による教育評価
- 取得学位
- 都市政策学修士(大阪市立大学大学院)
- 所属学会
- 日本公衆衛生看護学会、日本協同教育学会、日本認知症ケア学会
主な研究業績(論文)
年月 | 業績 |
---|---|
2019.11 | 市民ボランティア活動の意義 -介護問題ホットライン事業における協働- 神戸常盤大学緑葉, 第 14 号, P 1-9 |
2017.12 | 保健師による NPO 活動の意義と課題 〜NPO で活動する保健師の意識調査を通して〜 神戸常盤大学緑葉, 第 14 号, P 10-19 |
2016.12 | 効果的な NPO 活動のための協働 〜専門職による NPO 活動の実際から〜 神戸常盤大学緑葉, 第 11 号, P 22-30 |
2014.3 | NPO と行政の協働 〜健康に関わるサービス委託の現状と課題〜 大阪市立大学大学院創造都市研究科都市政策専攻・都市共生社会研究分野 |
主な研究業績(学会発表)
年月 | 業績 |
---|---|
2019.1 | 介護保険に関する市民ボランティア活動の意義 -市民ホットラインに参加して-(第 7 回日本公衆衛生看護学会学術集会) |
2018.1 | NPO 活動における保健師との協働 -NPO から見た保健師の関わり-(第 6 回日本公衆衛生看護学会学術集会) |
2017.10 | 協同学習による健康教育演習の教育効果(日本協同教育学会第 14 回大会) |
2016.10 | 在宅看護論における協同学習法の導入効果(日本協同教育学会第 13 回大会) |
主な研究業績(その他)
年月 | 業績 |
---|---|
2018.11 ~ | 大阪市立大学共生社会研究会 副会長 |
2018.6 | 姫路市川東民生委員・児童委員協議会研修会 講師 |
2016.4 ~ 2018.10 | 大阪市立大学共生社会研究会 事務局 |
2011.4 ~ 2013.3 | NPO法人健康サポート DODO大阪 幹事 |
2005.8 | 大阪府国保連合会実務者研修会 シンポジスト |
職歴
機関名・職名・役職名 | 就任年月 | 退任年月 |
---|---|---|
茨木市健康福祉部保健医療課(保健医療センター) 保健師 | 1985.4 | 1986.12 |
大阪府国民健康保険団体連合会 保健師 | 2000.4 | 2006.12 |
大阪保健福祉専門学校保健看護学科 専任教員 | 2007.1 | 2014.3 |
神戸常盤大学保健科学部看護学科 助手 | 2014.1 | 2016.3 |
太成学院大学看護学部看護学科 助教 | 2016.4 | 2018.3 |
神戸常盤大学保健科学部看護学科 講師 | 2018.4 | 2019.7 |
大阪青山大学 健康科学部 看護学科 講師 | 2019.8 | 2021.3 |
大阪青山大学 健康科学部 看護学科 准教授 | 2021.4 | 現在に至る |