
更新日:2013 年 8 月 2 日
- フリガナ
- オオタ マコト(OHTA Makoto)
- 所属学部・学科
- 健康科学部 健康栄養学科
- 研究分野
- 認知心理学、発達心理学
- 研究テーマ
- 認知機能と発達、情報処理教育
- 取得学位
- 文学士、文学修士
- 所属学会
- 日本心理学会、日本教育心理学会、日本発達心理学会
- 研究情報 [researchmap(外部サイト)に移動します]
- 活動情報 [PDF]
主な研究業績
年月 | 研究実績 |
---|---|
飯長喜一郎 岩立志津夫 編著 認知精神保健福祉士・社会福祉士養成基礎セミナー 第 2 巻 | |
心理学-心理学理論と心理的支援 担当部分:第 1 章 | |
2008 年 12 月 | 人の心理的理解 IV 感覚・知覚 へるす出版 |
櫻井茂男 岩立京子 編著 たのしく学べる乳幼児の心理 改訂版 | |
2010 年 10 月 | 福村出版担当部分:第 4 章 認知と思考 |
1993 年 9 月 | 記憶モニタリングと記憶発達 学習院大学人文科学論集 2pp.181-203 |
太田誠 越智啓太 イベント記憶の想起内容の分析 -初期記憶の感情価と想起内容- | |
1996 年 3 月 | 大阪青山短期大学研究紀要第22号 pp.1-10 |
発達相談の基礎と実践 PART1 発達心理学の基礎を学ぶ | |
0 歳・1 歳・2 歳の心理発達のプロセス(1) 認知発達の領域から | |
1997 年 7 月 | 月刊 地域保健 6・7 月号 pp.14-22 |
徳野理 太田誠 辰口和保 情報リテラシ尺度の作成 | |
1999 年 3 月 | 実務教育『研究年報』第 5 号 pp.81-89 |
2003 年 10 月 | 情報リテラシーに関する一考察 大阪私立短期大学協会 研究報告集 第 40 集 pp.1-5 |
その他の業績
年月 | 研究実績 |
---|---|
池田市働く婦人の家 第 25 回いけだ働く女と男のフォーラム | |
2010 年 11 月 | 知覚の心理学 -私たちは外の世界をどのように見ているか- |
職歴
機関名・職名・役職名 | 就任年月 | 退任年月 |
---|---|---|
誠心学園国際ホテルレストラン専門学校 非常勤講師(心理学)担当 | 1990.4 | 1994.3 |
文教大学 情報学部 非常勤講師(心理学、計量心理学、情報と人間関係)担当 | 1992.4 | 1994.3 |
学習院大学 文学部 心理学科 ティーチングアシスタント(一般実験演習)担当 | 1993.4 | 1994.3 |
大阪青山短期大学 生活科学科 専任講師(心理学、コミュニケーション論、教育心理学、教育工学、生活統計学、文書処理、ワードプロセッサ演習 教職課程教育実習指導・介護等体験)担当 | 1994.4 | 2001.3 |
大阪青山短期大学幼 児教育科 / 幼児教育・保育科 専任講師(心理学、教育心理学、情報処理、教育工学、生活統計学、文書処理、ワードプロセッサ演習 教職課程教育実習指導・介護等体験)担当 | 2001.4 | 2003.3 |
大阪青山短期大学 幼児教育・保育科 助教授 学科長補佐(心理学、教育心理学、情報処理、教育工学、生活統計学)担当 | 2003.4 | 2005.3 |
大阪青山大学 健康科学部 健康栄養学科 助教授(心理学、コミュニケーション論)担当 | 2005.4 | 2008.3 |
大阪青山短期大学 幼児教育・保育科 兼任講師(心理学、教育心理学、教育工学)担当 | 2008.4 | 現在に至る |
大阪青山大学 健康科学部 健康栄養学科 准教授(心理学、コミュニケーション論 教育心理学 担当) | 2008.4 | 2011.3 |
大阪青山大学 健康科学部 健康栄養学科 教授 | 2011.4 | 現在に至る |