
更新日:2022 年 4 月 1 日
- フリガナ
- シバヤマ コウイチ(SHIBAYAMA KOICHI)
- 所属学部・学科
- 子ども教育学部 子ども教育学科
- 研究分野
- 初等教育、学校経営
- 取得学位
- 教育学士(大阪教育大学)
- 所属学会
- 日本子ども虐待防止学会、日本教育方法学会
主な研究業績
著書
年月 | 著書名 |
---|---|
2018. 3 | 学校だより「巻頭言」一年間の校長メッセージ/教育開発研究所 編 共著 |
2017. 1 | 入学式・卒業式に贈る校長式辞/教育開発研究所 編 共著 |
2016. 2 | 校長式辞12ヵ月/教育開発研究所 編 共著 |
1992.11 | 「学習の個性化における教師の役割」(体育科)東洋館出版/大阪教育大学教育学部附属平野小学校 共著 豊かな発想を育てる小学校授業づくりアイデア全書(第9巻体育)/ぎょうせい(個性化教育研究会)共著 |
1989.11 | 「子どもが創り出す学習」(体育科)東洋館出版/大阪教育大学教育学部附属平野小学校 共著 |
1987.12 | 「自己変容のある学習」(体育科)東洋館出版/大阪教育大学教育学部附属平野小学校 共著 |
発表等
年月 | 内容 |
---|---|
2006. 1 | 「心豊かな子どもを育む安全・安心な学校づくり」 大阪府小学校長会共同研究発表会 |
2015. 9 | 日記「たくましくのびていこう」を活用した学校づくり 公益財団法人 東京日動教育振興基金教育研究助成 |
2006. 1・ 8 | 「心豊かな子どもを育む安全・安心な学校づくり」 大阪府小学校長会共同研究発表会 |
1996~2006 | 大阪市同和教育、人権同和教育研究会等で、人権教育に関する発表(学校発表) |
1986.12 | 基本の運動「第2学年ネットボール」の実践 第6回日本スポーツ教育学会 |
1985.11 | 「表現運動の指導に関する一考察」 第5回日本スポーツ教育学会 |
講師・講演等
年月 | 内容 |
---|---|
2019.1.21 | 大阪市学校活性化推進事業 大阪市立小路小学校 校内研修会 講師「学級経営のヒント」 |
2015. 4~2017. 3 | 大阪市立西船場小学校 体育科 研究指導助言 |
2017.2 | 大阪成蹊大学 幼児教育フォーラム パネルディスカッション 「生きる力の基礎を養う幼児教育」 |
2016.1 | 大阪総合保育大学 児童教育フォーラムにて 講演 「小学校教育の現状と課題」 |
2015・2016. 7 | 大阪市私立幼稚園連合会 夏期研修 講師 「保護者といい関係を築くために」 |
2015.6 | 大阪市PTA協議会 会長研修にて講演「思いやりと思い切り」 |
2014・2015. 6 | 大阪市教育委員会事務副主任 研修 講師「学校経営について」 |
2014・2015. 1 | 大阪市教育委員会 任期付校長採用予定者研修 講師 「小学校管理職の仕事」 |
2013.12 | 岐阜大学 就職支援講座 講師「教職をめざす人たちへ」 |
2010. 9 | 和歌山県日高町校長会 研修にて講演「保護者対応のあり方」 |
2010. 5 | 内閣府男女参画局 研修にて講演「苦情対応の基本」 |
2007.12 | 佛教大学 教員養成シンポジウム 講演 「教員養成の課題と大阪市の教育」 |
1986.11 | 学校体育実技研修講座 講師(大阪府教育委員会) |
※その他 市内小学校、幼稚園のPTA講演会等で講演多数
職歴
機関名・職名・役職名 | 就任年月 | 退任年月 |
---|---|---|
大阪市立関目東小学校 教諭 | 1979.4 | 1983.3 |
大阪教育大学教育学部附属平野小学校 文部教官教諭 | 1983.4 | 1992.3 |
大阪市立常盤小学校 教諭 | 1992.4 | 1995.3 |
大阪市立啓発小学校 教頭 | 1995.4 | 2000.3 |
大阪市教育委員会 指導部 主任指導主事 | 2000.4 | 2001.3 |
大阪市教育委員会 教務部 管理主事 | 2001.4 | 2004.3 |
大阪市立生江小学校 校長 | 2004.4 | 2006.3 |
大阪市教育委員会 指導部 初等教育担当課長 | 2006.4 | 2009.3 |
大阪市立西船場小学校 幼稚園 校園長 | 2009.4 | 2011.3 |
大阪市立西天満小学校 校長 | 2011.4 | 2018.3 |
大阪青山大学 健康科学部 子ども教育学科 准教授 | 2018.4 | 2022.3 |
大阪青山大学 子ども教育学部 子ども教育学科 特任教授 | 2022.4 | 現在に至る |