3つのコースどれを選んでも、
トリプル資格・免許状取得が可能!
学校教育で重要視されているテーマに「保幼小の連携」があります。子どもの健やかな成長を考え、保育・幼児教育と小学校の連携がかつてないほどに求められています。そんな時代に対応し、大阪青山の子ども教育学科では、学生の進路に合わせて系統的に学べる3つのコースを設定。どのコースに進んでも、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの資格・免許状を同時に取得することが可能です。
2年次以降はコースに
分かれてめざす分野の
学びを深めます
子ども教育学科では、学生の進路に合わせて系統的に学べる3つのコースを設定しています。
どのコースに進んでも保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格・免許状を同時に取得することが可能です。
- 共通した学び、充実の初年次教育で
基本的な知識を修得。 - 進路に合わせてコースを選択し、
将来的に必要な科目群を中心に履修。
進路に合わせた3つのコース
初等教育コース

小学校の全教科・教育法
などを学ぶ
小学校の全教科・教育法、学校教育の専門理論・技術を学修。小学校教諭としてのスキルを身につけ、教師に必要な倫理観や教育観、授業作りなどの知と技を磨きます。
主要科目
- 教職論
- 初等教科教育法
- 生徒・進路指導論
- 教育方法・技術論 など
小学校
保育コース

0 〜 6 歳の子どもの
保育・教育を学ぶ
0 〜 6 歳の子どもの発達特徴を理解し、それをふまえたうえで保育士、幼稚園教諭に必要な専門知識・技術を身につけます。観察実習を含む 5 回の実習を設けています。
主要科目
- 保育者論
- 保育内容
- 医療保育学
- 乳幼児心理学 など
幼稚園・保育所・認定こども園
子ども福祉コース

特別な支援ニーズのある
子どもの教育・福祉的視点を学ぶ
「子どもと虐待」「社会的養護」などの科目を通じて、「生きづらさ」を持つ子どもの背景や、教育と福祉の関係について学修。子どもを支援する知識・技術を身につけます。
主要科目
- 子どもと虐待
- 社会的養護
- 家庭支援論
- 子どもの健康と生活 など
乳児院・障がい児施設・児童養護施設