日本学生支援機構の奨学金制度
高等教育の修学支援新制度
日本学生支援機構の給付奨学金とともに、授業料が減免になる制度です。
詳細は文部科学省のホームページ http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm(外部サイト)をご覧ください。
日本学生支援機構のホームページに掲載している「進学資金シミュレーター」(外部サイト)で本制度の対象となるかの目安を知ることができます。
新制度の給付額・減免額
給付奨学金(月額:円) | 授業料等減免上限額(年額:円) | |||
区分 | 自宅生 | 自宅外生 | 入学金 | 授業料 |
第Ⅰ | 38,300 | 75,800 | ※230,000 | 700,000 |
第Ⅱ | 25,600 | 50,600 | 153,400 | 466,700 |
第Ⅲ | 12,800 | 25,300 | 76,700 | 233,400 |
申込基準
成績基準
高等学校等における評定平均値が 3.5 以上あることや、GPA(平均成績)等が在学する学科等における上位 1/2 の範囲にあることなど、学業成績が一定水準にあること。
家計基準
家計収入が一定基準以下であることや、生計維持者等の資産が一定基準以下であること。
申込手続
本制度を利用するには、「申請」する必要があります。
また、継続して授業料減免制度の利用を希望する場合も半期ごと(9月・3月)に提出が必要です。
申請フォーマットはこちら→ダウンロード
下記の通り説明会を実施しますので、利用を希望される方は、必ず説明会に出席してください。
2023年度 奨学金説明会 開催スケジュール | |||
2023年度新入生 | 在学生 | ||
高校で予約している場合(予約採用) | 高校で予約していない場合(在学採用) | ||
日時 | 新入生オリエンテーションで説明 | 終了しました | |
終了しました | |||
場所 | 2 号館 801 教室 | ー | |
注意 | 学生支援機構からの「採用決定通知書」の封筒を持参してください | 開催時間、場所等の詳細については別途ホームページにて公開します。「進学届入力下書き用紙」は説明会時に大学より配布します |
貸与型奨学金
無利子(第一種)と有利子(第二種)があります。
卒業後に返還する義務がありますので、借り過ぎに注意が必要です。
詳細については日本学生支援機構ホームページ http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm(外部サイト)をご覧ください。
種類 | 第一種奨学金(無利息貸与/返還義務あり) 第二種奨学金(有利息貸与/返還義務あり) |
第一種奨学金 | [最高月額]自宅通学:54,000 円/月、自宅外通学:64,000 円/月 最高月額の他、大学・短大とも、自宅通学:2〜4万円(1万円単位)、自宅外通学:2〜5万円(1万円単位)から選択できます |
第二種奨学金 | 月額2〜12万円(1万円単位)から選択できます |
対象者 | 経済的な理由により修学に困難がある優れた学生 |
時期・期間 | 貸与開始月から卒業までの最短修業年限 |
条件など | 家計・学力基準を満たしていること |
申請手続 | 予約採用 入学前に高等学校または専修学校(高等課程)を通じて申込をするもの。 入学後、説明会を行い、応募書類一式を配布します。希望者は申込書に必要事項を記入の上、学生課に提出して下さい。申請手続きをとります。 在学採用 春と秋に、在学生を対象として新規の奨学金希望者を募ります。 説明会を実施し、必要書類等を配布しますので希望者は申込書に必要事項を記入の上、学生課に提出してください。申請手続きをとります。 緊急・応急採用 家計急変によるもの。随時対応。 学外奨学金のうち大学に募集があるものはその都度掲示しますが大学を通さず独自に募集を行うものについては、各自で直接連絡をしてください。(地方自治体奨学金 等) |
JASSO災害支援制度
日本学生支援機構では被災学生に対しての支援(給付型)もあります。
詳細については日本学生支援機構のホームページ JASSO災害支援金 | JASSO (外部サイト)をご覧ください。
不明点等がありましたら、学生支援センターへお尋ねください。
4号館2階 学生支援センター 学生課
TEL:072-724-1836