6 月 25 日(火)、学生相談室と学生支援センターが主催する体験イベント「虫除けアロマスプレー作り」を行いました!
先月行われた「ハーバリウム作り体験」に引き続き、今年度 2 回目の実施となります。
講師は、学生相談室の相談員を務める冨田 陽子 先生です。
昼休みの時間に 8 名の学生が参加して、蚊などの虫が増えるこれからの季節の必需品、虫除けスプレーを作りました。
虫除けスプレーの主な成分は、精製水とエタノール、そしてアロマオイルです。
エタノールにアロマオイルを加えてしっかりと溶かし、最後に精製水でうすめます。
防虫効果のあるレモングラス、シロトネラ、レモンユーカリの 3 種のアロマオイルと、相性の良いゼラニウムやティーツリー、ラベンダーなどのオイルなどの中から、効能や香りの相性を見ながら好みの組み合わせを決めていきます。
防虫効果の持続する 2 〜 3 週間で使い切れるよう、今回は 50ml のボトルを使いました。
エタノールを必要なぶんだけ計量し、こぼれないようボトルに注ぎ入れます。
次にアロマオイルを加えて香りをカスタマイズ。
よく振り混ぜた後、精製水を加えます。
オイルはそれぞれ特徴的な香りを持っているため、あまりたくさん種類を混ぜず、好相性のものを 2 種類ほど使うのが良いとされています。
精製水を加えたら蓋をし、ラベルを貼って完成です!
ラベルには、作った日付やオイルの種類を書き込んでおくと使い切りの目安にもなって便利です。
香りを楽しみつつ防虫効果も期待できるすぐれもののスプレーが、意外にも手軽に作成できたのは、学生たちにとっても新しい発見だったようです。
学生相談室・学生支援センターでは、こうしたイベントを通して、学科や学年を超えた学生同士、また相談員らスタッフと、気軽に交流を深めてもらう機会を提供しています。
後期も引き続き、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
過去に実施したイベント
[学生支援センター]