5 月 22 日(木)、学生相談室主催の体験イベント第二弾「ハーバリウム作り」を行いました!
講師は、学生相談室の相談員を務める冨田 陽子 先生です。
学生相談室のイベントは、敷居が高いと思われがちな学習相談室をもっと身近な場所に、という目的で、昨年 11 月に初めて開催されました。○ 第一回の様子は こちら
前回のアロマキャンドル作りに引き続き、今回も自然の素材を用いたテーマで実施しました。
昼休みの時間を利用して、15 名の学生が参加しました。
材料となる色とりどりのドライフラワー。ここから好きなものを選んでいきます
ハーバリウムとは、プリザーブドフラワーやドライフラワーを瓶に入れ、専用オイルで浸したものです。
さまざまな色や形の草花を瓶の中に自由に配置することで、植物の造形や色彩を活かした美しい世界が完成します。
ドライフラワーを長細い瓶の中に、割り箸や竹串を使ってていねいに並べていくのはなかなか集中力の要る作業ですが、学生たちは真剣に、根気よく取り組んでいました。
バランス良く配置するために、長さを調整したり、数を変えてみたり … 微調整を繰り返し、あっという間に時間が過ぎていきました。
配置が完了すると、オイルを注ぎ込んで完成です。
それぞれに個性の光るハーバリウムが出来上がりました!
昼休みだけでは足りなかった学生は、午後の授業が終わってから続きの作業をしに来るなど、皆とても熱心に取り組みました。
学生支援センターでは、今後もこうしたイベントを企画して、学生と相談室との距離を縮めるお手伝いをして行きます。
次回は、6 月 25 日(火)に「虫除けアロマスプレー作り」を実施します。
引き続き、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
[学生支援センター]