12月22日(日)、健康栄養学科が、豊中市庄内駅前にある豊南市場で開催された年末感謝祭「豊南市場食博2013」に参加しました。

「豊南市場食博2013」は同市場の更なる活性化を図るため、豊中市商工会議所と連携して企画・開催されたもので、豊南市場の新鮮な食材を使って作るカンタン料理のレシピを近隣のお店のシェフや主婦、学生が考案し、市場内にもうけられた特設会場で行われた大試食会で紹介されました。

本学は【クリスマスに間に合うもうひと品部門】で、
「梅の花型ソーセージ」

健康栄養-豊南市場-梅の花型ソーセージ

「炊飯器でつくるローストビーフ」を紹介。

健康栄養-豊南市場-ローストビーフ

学生達がPRしました。

健康栄養-豊南市場健康栄養-豊南市場

会場ではたくさんの方が足を運んでくださり長蛇の列ができたので、配るのも大忙しでした!

健康栄養-豊南市場健康栄養-豊南市場

お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!

そして!今回とても好評だった 「炊飯器でつくるローストビーフ」のレシピを 特別に公開します!

<材料>

牛肉もも肉固まり・・・300g
おろしにんにく・・・10g
おろし土生姜・・・10g
塩・・・5g
コショウ・・・少々
油・・・10g
赤ワイン・・・50ml
ウスターソース・・・10ml
濃口しょうゆ・・・5ml
ケチャップ・・・10ml
砂糖・・・5g
コンソメスープの素・・・1/2個

<使う道具> ジップロック ・ ストロー

<作り方>
① 炊飯器に3ℓの水を入れ、約60℃の“保温”設定にしておく。
② もも肉は竹串やフォークでところどころつつき、塩、コショウ、おろしにんにく、おろし生姜をもみ込んで約5分おいておく。
③ フライパンを熱し油を入れ、②のもも肉を両面・両側を焦げ目がつく程度に強火でさっと焼く。(フライパンは洗わずにこのままにしておく)
④ ジップロックに③の9もも肉を入れ、袋の中から完全に空気を抜き取り真空状態に密封する。(ジップロックにストローを差して空気を吸い出し真空状態にします)
⑤ ④を炊飯器に入れ、ふたを閉め保温のまま約1時間置いておく。
⑥ ソースを作る。肉を焼いたフライパンを温め、砂糖以外の材料(赤ワイン・ウスターソース・濃口しょうゆ・ケチャップ・コンソメスープの素)を入れて一煮立ちさせ、味を見て、甘めが好みの場合は砂糖を入れて味を調える。
⑦ ⑤を1時間後に取り出し、常温に冷ました後、冷蔵庫で冷やしておく。
⑧ 食べる直前に好みの厚さに切り、盛り付ける。
⑨ 作っておいたソースをかけていただく。

健康栄養-豊南市場-ローストビーフ

クリスマスは今日までだけど、お正月の料理にもいいですよね。 ぜひ、作ってみてください

(地域活動支援室 スタッフ)

Communication

コミュニケーション