2 月 11 日月曜日、今日から UEC での授業です。各ホームスティ先から、電車やバスに乗って登校してきます。本日は遅刻者なし!!全員迷わず学校まで来ることができました。
今年も私たちの授業は Lex 先生が担当してくださいます。初日にもかかわらず、積極的に発言する学生たち。あっという間に時間が過ぎていきました。(もちろん英語です)オーストラリアの生活習慣であるモーニングティを楽しみ、後半の授業も乗り越えました。
午後は昨年から始まったプログラム、「初めてのおつかい」。
それぞれが一人ずつ商品名が書かれた紙を持ち、スーパーマーケットでお買い物初体験です。辞書を手に出発です。移民の多いオーストラリアでは、この国特有の英語表現を知らない店員さんも多く、学生たちは悪戦苦闘の末、商品を手に笑顔で帰ってきました。
みんなが買ってきた食材が明日のランチになります。明日のランチは、照り焼きチキンサンドとサラダとフルーツです。
ショッピング終了後、それぞれのホームスティ先に帰りました。
昨日のお楽しみクイズの答えです。
正解は、3 番「マッコーリー提督」です。
それでは本日のお楽しみクイズです!
日本語名では「月桂樹」、オーストラリアでは何というでしょう?
1. ベイスターズ
2. ベイリーフ
3. ムーンリーフ
今回のこあら便りは、学生の日記と合わせた日付でレポートしようと、 1 日前のことをブログに書いています。
これが、こあらにとっては、大問題!
昨日あったことを必死のパッチで思い出すのですが、その時感じた事が思い出せな い。
つぶやけないのです。こあらです。(ひろしです風に)年代が …
青山こあら@(・●・)@
初日から積極的に反応しようとしている学生たち!Lex 先生とのやり取りを見て、嬉しくなりました。
チャレンジしようとしている姿、最高です!!
明日はどんなチャレンジが待っているのでしょうか。
青山ワライカワセミ(^◇^)
学生の日記より
今日は初めてレックス先生の授業を受けました。行きのバスと帰りのバ スは A さんと一緒でした。レックス先生の授業は知っている単語が多く出てきたので、分かりやすかったです。
スーパーマーケットでのお買い物は、値段がコン ビニよりも安かったので、お土産を買うときは、スーパーで買いたいです。クルトンを買うように紙に書いてあり、探したのですがなかなか見つかりませんでした。店員さんに「Excuse me」と言って聞くことが出来ました。昼ご飯は、昨日野菜を食べていなかったので、サラダとヨーグルトを食べました。晩ご飯は、A さんのホームスティ先で頂きまし た。母が迎えに来てくれ、家に帰りました。家に帰ってからは、ホストファミリーと色々なことについて話をしました。姉はたくさんの化粧道具を持っていて、 「いつかあなたにやってあげる!」と言ってくれました。
1 番目の弟は、私の英語がわからないとよく言うので、上手に使えるようになりたいです。家族は全員とても素敵な人ばかりで、嬉しいです。うさぎは飼ってい ないようですが、6 匹のヘビがいて、土曜日になるとねずみを 1 匹ずつあげると言っていました。「エサを食べているところが見たいです」と言うと、「日本人 はヘビが嫌いじゃないの?ホームスティをした学生は皆ヘビが嫌いだよ」と言っていました。
犬には、まだ触っていません。明日も無事で過ごしたいです。
(幼児教育・保育科 1 年 A.M.)
6 時 15 分に起床。朝からトースト & シリアルを食べました。外国に来て、一人でバスに乗るのは初めてだ。しっかりと時間通りにつくか不安だった が、意外とすんなり到着。バスの中ではシドニーの自然と町並みが楽しめ、一時間の道のりがあっという間だった。
UEC 授業を受け、その後スーパーマーケッ トに買い物に。紙に書かれた物を自分で調達するという課題に意外に大苦戦!知らない土地で知らない食材を買うのはこんなにも大変なのか …
帰る時間になると、またも一人でバス。何とか帰宅することができ、ホストファミリーとディナーにはパスタを食べました。
(大学 健康科学部 健康こども学科 3 年 M.M.)