1 月 15 日(火)、幼児教育・保育科 2 年次による卒業研究発表会が開催されました。発表会には、1 年次の学生、幼児教育・保育科の教員はもちろん参加しましたが、塩川学長をはじめ短期大学と大学の教職員の方々も、忙しいなか駆けつけてくださいました。
卒業研究は、幼児教育・保育科の学生が 4 ~ 6 名のグループで、1 年次の後期から約 1 年半にわたり一つのテーマに取り組んできたもので、その集大成ともいえるのがこの日の研究発表会です。発表者はそれぞれに緊張したことと思いますが、研究発表をやり遂げたあとの達成感はひとしおのようでした。
2 年次のみなさん、お疲れ様でした。
1 年次の皆さんは来年、この場に立つのです。頑張ってください。
[幼児教育・保育科]
ー 今年度の発表のテーマ ー
1 児童虐待について ~ 児童養護施設と保育園・幼稚園の取り組み ~
2 世界のこどもと音楽と手話
3 子どものおやつ ~ アレルギー対策のおやつ ~
4 布絵本について
5 手話歌の製作をとおしての聴覚障害児の理解とコミュニケーション手段
6 虐待 ~ 子どもの心理 ~
7 テレビ・映像が子どもの発育に与える影響について
8 児童虐待と親子関係
9 季節のおやつ
10 聴覚障害を持つ子どもたちと楽しめるリズム体操