昨日の宿題の答えは『ワラビー』でした。
LEX 先生の最後の授業は、明日の ” First Aid ” に備えて身体の名前を英語で覚えたり、月曜日からの実習に備えてこどもの歌を歌ったり、といった LEX 先生の温かい思いやりの詰まったものでした。
ここで本日の宿題です。
学生たちも頭をひねった体の場所です。
Bellybutton とは、どこのことでしょうか?
悪戦苦闘しながらも楽しく教えていただいた LEX 先生の授業も終わり、いよいよ保育実習です。
本日は念願の ” pie face ” のパイを take away してフードコートで頂きました。
その後みんなでジョージストリートにある ” DYMOCKS ” という大きな本屋さんに行って、絵本をたくさん見ました。
絵本を広げてみたり、実際に声を出して読んでみたり、歌ってみたり、お気に入りの絵本を買っている学生もいました。
楽しい絵本がいっぱいの ” DYMOCKS ”
ー 学生の日記より ー
今日は 5 時前に起きて、6 時のバスで集合場所まで行った。
眠すぎ。
途中で T と合流して行った。
早く着いたし寒かったから優雅にコーヒーを飲みながらみんなを待った。
7 時くらいに全員集合してそれから歩いて動物園に向かった。
早く着いたから近くを散策して写真を撮った。
動物園にはオーストラリア特有の動物がたくさんいて、めちゃめちゃかわいかった。
ワラビーかわいすぎ。
コアラをあの至近距離で見る機会なんてないので、何かに対しての優越感を感じた(笑)写真は見せびらかす(笑)水族館も楽しかった!!
魚とかサメとか大好き。かわいい。
ウミガメ居なくて残念だった。ウミガメが一番好き。かわいい。
教会は静かにしないとダメやったからつらかった。
解散してから女子だけでショッピングに行った。
途中で別れて先輩たちとお土産を見たりして帰った。
帰ってからチャーリーと遊んだけど、くじけた。心折れた。帰りたくなった。
言葉の壁に正面衝突した。泣きたくなった。
パパとママは下手な英語でもなんとなく理解してくれたりするけど、子どもはそうじゃないし、なんかほんとにつらかった。
相手の伝えたいことを理解してあげられないのも、自分の伝えたいことが伝わらないのもつらかった。
だからチャーリーに嫌な思いをさせてしまったかもしれなくて、すごく後悔した。
もっと自分が勉強しないとダメやと感じた。(1 年 A.C)
今日は、コアラと一緒に朝食をとるために 4 時 40 分に起き、準備をして家を出ました。
QVB でみんなと合流し、いざ動物園へ!
予想以上に早く着いたので、動物園の周りをウロウロしました。
こんなことならもう少し寝たかった …(笑)
そして動物園に行き、生カンガルーやエミュー、ワニ、ヒクイドリなど様々な動物を見た後、ついにお待ちかねのコアラとの朝食です。
僕はコアラよりお腹がとても減っていたので、早くご飯を食べたくて仕方ありませんでした。
朝食の後は、コアラと記念撮影をし、動物園を出て水族館へ行き、大聖堂に行ってから解散しました。
今日はとても充実した一日でした。
家に帰ってからは、ホストファーザーとテレビのことを話すことができてよかったです。(3 年 T.H)
本屋さんってホントに楽しいよね。
いろんな本を手にとって見ているみんなの顔が、保育者に見えたよ。
実際に 4 月から幼稚園の先生になる学生や、日本に帰ったら 2 日後から早速保育所実習の学生、卒業研究の参考文献を探す学生など、様々な思いで絵本を見つめるみんなと一緒に、こあらもついつい調子に乗って歌っちゃったよ!
青山こあら@(・●・)@
今日、学生たちは、Lex 先生の授業で書いたポストカードを出しに郵便局に連れて行っていただき、自分で切手を買って、ポストに投函しました。
切手購入や飲食店での注文など、全く問題なく行っているみんなを見て、7 人のパワーを感じています。
積極的に行動すればするほど、得るものが多くなる!
頑張れ!みんな!!
青山ワライカワセミ(^◇^)