2月26日(木) 日本からの応援団?到着の巻
日本から、大阪青山短期大学 幼児教育・保育科学科長の高橋眞子先生と大阪青山学園 事務局長 真下先生が『約30分遅れ』で到着、研修生たちを激励に来てくださいました。早速、実習先を3園訪問して研修生たちを励ましてくださいました。
先生方は明日の研究発表会と修了式・お別れパーティーに参加してくださって、研修生たちと同じ飛行機で帰るという、台風より凄い勢いで行動していただきます。でも、学生たちは元気百倍で大喜びです。本当にお疲れ様ですが、感謝します。
研修先の園長先生と・・・
2月25日(水)の日記より
今日は迷わず Stella Maris までいけました。給食があまり美味しくないから、今日は行きしなにチョコマフィンを買ってきました。ルン!
3 years old over クラスでした。今日の Morning tea は外で食べていて「何で外でたべているの?」ときいたら「ピクニックみたいでしょ!」と笑顔で教えてくれました。
大きい子がいると、会話したり、一緒に遊べたりして楽しいです。先生達も日本のことを聞いてくれたり、色々会話してくれたりと、とっても優しいです。わからなければ、わかりやすく教えてくれたり、ジェスチャーしてくれたりします。
お昼ご飯はパスタとツナクリームが和えてあり、チーズが乗ってオーブンで焼いたみたいなものでした。いつもあんまりなのに、今日のご飯はとても美味しくておかわりまでしてしまいました。(チョコマフィン買っていたのに・・・)年齢が上がるにつれて味も濃くなるのかな・・・??また明日は Baby class に戻るので、比べてみようと思います。
帰りは KFC で、発表について話し合いをしました。大変でした。2 年生 1 人は辛いです。金曜日の発表が終わればおしまいなのであと 01 日 Fight!!」(2年次研修生 M.K)
先生たちに来ていただいて、こあらも勇気百倍でアト2日間頑張れそうです。
研修生たちの実習先では、実習最終日ということでさまざまなシーンがあったらしい。
例えば、こあらの行ったChild care centreでは研修生たちが帰ってしまうというので、泣き出すこどもがいて、思わずもらい泣きしちゃいました。他にも、「日本の短大を卒業したらこっち(Australia)に来て、是非ウチの園に就職してね!」って言われたり・・・
こあらも実習先を訪問した時に、大阪青山短期大学幼児教育・保育科の学生の評判の良さには嬉しいやら、びっくりするやらだったよ。「来年もうちの園で実習してね」って言われるたびに、胸を張って、反り繰り返ってひっくり返りそうになったよ!(笑)
(^Q^) by 青山こあら