2 月 15 日(金)、大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科の学生(調理コース 1・2 年次)と教職員が兵庫県川西市の私立平野幼稚園を訪れ、食育プログラム「西洋料理の食べ方体験」を行いました。
幼稚園児を対象に、日頃何気なく使っているナイフやフォークの正しい使い方や、椅子の座り方、パンの食べ方など西洋料理の基本的な作法を知ってもらおうと、長年にわたって実施しているこのプログラム、昨年末には、大学 健康科学部 健康栄養学科の学生が、附属青山幼稚園の子どもたちを学内施設「レストランAOYAMA」に招いて実施しました。
今回は、料理や食器類を幼稚園に運び込んでの実施。4 月から小学生となる年長児 50 名を、園のホールに集めて料理を提供しました。

大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科 大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科
元気に集合した園児たち。まずは先生の話を聞きます。

提供するのはスープ、パン、野菜、メインのハンバーグ、デザートと揃った本格的なコース料理。
すべて大学内の実習室で手作りし、幼稚園へ運びました。

大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科 大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科
バターで炒めたコーンをゆっくり煮込んだコーンスープと、おかわり自由の焼きたてパン

大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科 大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科
メインとハンバーグには、食べやすいように飾り切りした野菜を添えました

食べ方のレクチャーは学生が担当します。
子どもたちに分かりやすいよう、小道具も作成して持参しました。
さらに、園児たちのテーブルをまわって食べ方のアドバイスを行いながら子どもたちとコミュニケーションをとるなど、食育の現場を実践的に体験しました。

大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科 大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科
自己紹介も行いました。

大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科 大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科

大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科 大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科

正しい椅子の座り方や食器の使い方をレクチャーしたほか、食べること全体に関心を持ってもらえるよう、「いただきます」や「ごちそうさま」の意味なども説明しました。
習ったことをさっそく実践する園児たち。友だちと教え合う姿も見られました。

大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科 大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科

学生ともすっかり打ち解けた様子で、色々な質問にも答えてくれました。
食事の後には、全員に子どもサイズのコック帽をプレゼント。さっそくかぶってみます!

大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科 大阪青山大学短期大学部 調理製菓学科

最後は大きな声で、ごちそうさまとありがとうの挨拶ができました。
学生からは、今日体験したことを、家でぜひ家族のみなさんに教えてあげてほしいと伝えました。
元気いっぱいの返事とともに、そこここで、「おいしかった!」「お腹いっぱい!」と満足そうな声が聞かれました。

Communication

コミュニケーション