海外保育研修の事前授業『海外保育事情研究 I』がスタート in 24th September.(チョット英語カブレかな?)
この授業は選択科目で、今期は火曜日 5 時限目の開講です。来年 2 月実施の海外保育研修に参加する学生は必修ですが、参加を思案中の学生や海外の保育に興味のある学生も受講可能なので、1・2 年次合同クラスとなります。また、大阪青山大学 健康科学部 健康こども学科(現子ども教育学科)3 年次からも海外保育研修に参加予定あるいは興味のある学生が参加し、にぎやかな雰囲気の中にも緊張感のあるinteresting なクラスです。
第 1 回目は、オリエンテーションと classmate を知るゲームでした。Alayne 先生の自己紹介に静寂となった教室でしたが、ゲームになるとみんな元気を取り戻し、Alayne 先生にも積極的に質問をしたり、先輩後輩、大学生短大生の隔たりなく、和気あいあい mood になりました。
Teatime にはティムタムを頬張り、仲よく話す受講生たちの姿に順調にスタートしたことを確信しました。
ハイ、Sydney パチリ(^_-) -☆
『今日出来ると思ったことは今日から始めなさい。あなたのこれからの人生で、今日が一番若いのだから。』
最近のこあらのお気に入りのフレーズです。授業に必死で参加している学生を見ると、頑張るって素敵なことだなぁって実感するヨ‼ 今年もいよいよ海外保育研修の事前授業が始まりました。海外保育研修の表の顔と裏の顔をたっぷりご紹介できれば… と思います。
◆今回はここからクイズをはじめまぁす。
本日のクイズはオーストラリアのお菓子についてです。最初の授業の Teatime はティムタムでしたが、オーストラリア訪問中のロシアのバレリーナの名をとって名付けられたメレンゲをホイップクリームで包んでフルーツで飾りつけたお菓子は次のうちどれでしょう。
1 パブロバ
2 プリセツカヤ
3 タトゥー
左:こちらはティムタム 右:クイズの答えの○○○○
これからどうぞ、よろしくお願いします。
@(^●^)@ by 青山こあら