第 16 回「日本栄養改善学会 近畿支部 学術総会」を、大阪青山大学・大阪青山大学短期大学部 箕面キャンパスにて、無事に開催されました。
11 月 19 日(日)
健康科学部 健康栄養学科の東根 裕子 教授が本学術総会の会長となり、本学で開催される運びとなりました。
学術総会では 392 名の方が参加され、同時開催された市民公開講座には 41 名の箕面市民の方にご参加いただきました。
(右)口頭発表をした 4 年次生の太田 悠さん。
また、学術総会では健康栄養学科の教員・学生が計 7 演題の発表を行いました。
・ 「レジスタントスターチ・タイプ 4 添加パンは、ラットの血中 GLP-1 濃度を上昇させる」
島田 良子、吉村 美紀、海老原 清
・ 「女子大学生の味覚教育の検討 -給食経営管理に関する実習に取り入れた味覚教育の効果-」
濱口 郁枝、作田 はるみ、東根 裕子、奥田 豊子
・ 女子大学生の味覚教育の検討 -給食経営管理に関する実習における味覚教育と学生の味覚能力-
作田 はるみ、濱口 郁枝、東根 裕子、奥田 豊子
・ 「ダリア球根抽出物の食後血糖上昇抑制作用」
田中 彩乃、吉村 智春、島田 良子、奥 和之、藤原 政嘉
・ 「大阪伝統野菜の抗酸化性とトレハロースによる安定化」
吉村 智春、花井 友美、島田 良子、東根 裕子、奥 和之、藤原 政嘉
・ 「箕面市学校給食中の放射性セシウム測定 -地域連携事業の取り組み-」
太田 悠、吉村 智春、金子 雅文、藤原 政嘉
・ 「地域の健康イベント参加者の食生活の実態と食生活指導の効果」
鍜冶 晃子、吉村 智春、河中 弥生子、藤原 政嘉
懇親会は、吉村 智春 准教授のもと、助手の先生方と健康栄養学科の 4 年次生、3 年次生の手作りの料理や短期大学部 調理製菓学科 製菓コース 佐々木 教授のケーキを 100 名の参加者の方々に楽しんでいただきました。
ご参加・ご協力くださいました全ての皆様に心よりお礼申し上げます。
健康栄養学科