こんにちは!(^^)!調理製菓学科 調理コース 1 年次です!
今回の実習では、フォン・ド・ヴォライユ(鶏の出汁)、ソース・ベシャメル、マカロニグラタンを作りました。

最初に、フォン・ド・ヴォライユを作りました。
まず、胴ガラ、首つるを水につけておき、内臓や脂などを取り除き、きれいにします。

きれいになった胴ガラ、首つるを鍋に入れて沸騰させ、きれいにアクをとっていきます。
そこに、臭みをとりために、人参やセロリ、ローリエ、タイムなどの香味野菜で作ったブーケガルニを入れて、ひたすら煮込んでいきます。
煮込み終わったら、胴ガラと首つるをつぶさないように網で漉してスープをとれば、完成です!

次に、ソース・ベシャメルを作りました。
鍋にバターを溶かし、小麦粉をいれ炒めていきます。
そこに、温めておいた牛乳を少しずついれていき、小麦粉のダマができないように丁寧に混ぜていきます。
とろみがでるまで、焦げないように煮詰めていったら完成です!

そして、このソース・ベシャメルを使ってマカロニグラタンを作りました!
まずは、バターを溶かした鍋で、マッシュルームとオニオンを炒めます。
そこに、炒めた鶏肉を合わせます。
さらに、茹でておいたマカロニ、クリーム、ソース・ベシャメル、ナツメグをいれて混ぜます。

最後に、焦げつかないようにバターを薄く塗ったお皿に、できあがったものを盛りつけます。
その上に、グリュイエールチーズとパルメザンチーズをかけてオーブンで焼きます。
仕上げに、パセリをトッピングして完成です。

ソースを作るときに、小麦粉のダマを伸ばしながら焦げないように混ぜるのが大変でしたが、ダマを残せず作れてよかったです!
味は、手作りのソース・ベシャメルに加え、2 種類のチーズを使っていたのでとても濃厚でした!
出来立てだったので、なかはアツアツでした。
トッピングのパセリのグリーンがきいていて、見た目もとてもきれいになりました。

後期も同じ班の人と協力しながら、手際よく実習を進めていきたいです。

以上、調理製菓学科 調理コース 1 年でした。

Communication

コミュニケーション