シドニーでは今日もモーニングシャワーが降りましたが、日中は蒸し暑く、街の中を歩いていると強い日差しに目が疲れます。
「サングラスなしでは過ごせませんよ」、という旅行会社の人のアドバイスを「なんとかなるさ」と裸眼で歩くと、寝る前にどっと疲れます。やはり南半球のシドニーは、秋に向かった夏だと実感させられます。
学生たちは、この炎天下の中、子どもたちと走り回っているのでしょうか。それとも、エアコンのきいたお部屋の中で絵本を読んでいるのでしょうか。
暑さに負けず、頑張ってほしいものです。
前回のお楽しみクイズの答えです。
正解は、1.モーニングシャワー です。
では、本日の問題です。
アナフィラキシーショックの時に使う注射器を何と言うでしょうか。
(ヒント:ファーストエイドの時の学生の日記をご覧ください)
1.エピペン
2.エキベン
3.エビテン
多文化保育での実習を通して、日本ではなかなか感じることのできない言葉の壁や人種の違いを感じている学生たち。これこそ、海外保育実習で学ぶことのできる『本物に触れる』なんだね!世界の中に自分達がいることに気付くよね?
ジョン・レノンの「イマジン」の歌詞をいただきます。
Imagine all the people sharing all the world ….. And the world will live as one
頑張れ、みんな!!
青山こあら@(•●•)@
今日は UEC の方々とミーティングをしました。
皆さん本当に親身に学生たちのことを考えてくださり、感謝感謝です!
こんなに温かい方々に支えられ、学生は幸せだなぁと嬉しい気持ちになりました。
青山ワライカワセミ(^◇^)