2 月 15 日(金)午前中はスー先生による応急処置のクラス。
昨年も大変お世話になった Eri さんが通訳をしてくださいました。来週の実習に備えて学生たちの表情も真剣です。
心臓マッサージの方法や、アレルギー、てんかん、誤飲の対処法などを詳しく学びます。AED の使用方法を学び、エピペンをうつ練習もしました。(もちろん針のついていない練習用です)終了後には修了書をいただき、実習の準備完了です。
午後は実習オリエンテーション。
オーストラリアでは虐待への意識が高く、子どもの手を引っ張ることも禁止されているそうで、学生たちは日本との違いを感じながら話を聞いていました。最後に担当者の方が、「まずは、大きな声で挨拶をしてください。」と強くおっしゃいました。これは、日本でも同じですね。
その後、学生たちは、月曜日から行く実習先に掲示する自己紹介カードを作成し、1 週目のプログラム終了です。
週末は、それぞれのホストファミリーと過ごします。
どんな週末になるのでしょうか。月曜日にみんなの話を聞くのが楽しみです!
前回のお楽しみクイズの答えです。
正解は、1. ブーメラン です。
本日のお楽しみクイズです。
シドニーには、週末しか開いていない遊園地があります。(正確には、月によって開園時間が違います)何という名前でしょうか。
1. ディズニーパーク
2. シドニーパーク
3. ルナパーク
ちょっと学生の話から離れますが(えっ?ずっと離れてる?)、オーストラリアのテレビの開始時間の件で一言。
朝テレビの報道番組を見ていると(お天気確認のため?)、「今夜 7:00 からジュリーアンドリュースのインタビュー番組があります」と番宣が!楽しみに 7 時にテレビの前で待っていると、前の番組がまだ終わりません。7:20 頃にようやく始まりました。多くの番組がこんな調子らしいです。おおらかな国 だ~、オーストラリアって。
青山こあら@(•●•)@
早くも一週間が過ぎました。1 日 1 日確実にたくましくなっている学生たち。(町や生活に慣れるのも早い!)今週末も新たな出会いがあることでしょう。
来週学生がどのような表情で現れるのか、楽しみです!
青山ワライカワセミ(^◇^)