こんにちは、調理製菓学科 調理コース 1 年次です!
今回の調理実習では、日本料理「卵豆腐」「新生姜ごはん」「三度豆胡麻和え」の三品を作りました!
一品目は「卵豆腐」!卵とだし汁を 1:1 の割合で混ぜ、流し缶の中に流し入れます。
そして、85 ~ 90 ℃ でじっくり蒸します。
蒸しあがると冷まします。
冷ましている間に残りの二品を同時進行で作ります!
二品目は「新生姜ごはん」!
お鍋の中にお米、だし汁、針生姜、油揚げ、淡口醬油に塩を入れます。
↑ 全部入れたらこんな感じ!これを中火で炊いていきます
そして三品目「三度豆胡麻和え」!
三度豆の根っこを揃えて落とし、塩をまぶして少し置いておきます。
茹でる時間は「三度豆に聞く!!」固すぎず、柔らかすぎず… 丁度いい固さになるまで茹でます。
私の班の三度豆は、噛むと「キュッキュ♪」といい音がなりました!
もう少し茹でてもよかったかもしれません。
出来上がったものを盛りつけて …
完成です!!!
彩り良く、香りも良く、食欲をそそる三品が出来上がりました!
卵豆腐はなめらかな舌触りで食べやすく、新生姜ごはんは生姜の香りとだしの旨みが口の中に広がって美味しかったです!
今回は時間がギリギリだったので、チーム内で団結し、手際よく作れるようになりたいと思いました。
以上、調理製菓学科 調理コース 1 年でした!
[調理製菓学科 調理コース 1 年次]