こんにちは(^○^) A.R.S きょんです!
大学生は春休み!
旅行に行ったり、遊んだり、バイトしたり、勉強や読書をしたり、それぞれが好きな時間を過ごしていると思います!
A.R.Sでは2月10日に講師の方をお招きして、プラスα研修が行われました!
今回はA.R.S(aoyama reception staff)の 運営理念を考えようというもので、みんなで真剣に考え、話し合いました。
理念ってご存知ですか?
私は初めわかりませんでした(>_< )
しかし、企業や学校にもそれぞれ理念があるみたいで、 “変わらないもの、ずっと大事にしたいこと”だそうです。
つまり、これから先も受け継いでいくものです!
このような大切なことを私たちが決めるということで、みんな悩みに悩んで考えました!
A.R.Sとして大切なことは一体なんだろう。
考えぬいてたどり着いたのが“おもてなし”“成長”“協働”です。
私は、“大阪青山大学の顔になること、参加者の方にとっても自分にとっても楽しいオープンキャンパスにすること”が大切なのではないかと考えました。
言い換えれば“おもてなし”です。
おもてなしにもいろいろありますが、相手を思いやる心が必要だなと思いました!
身だしなみに気をつけるようになった。
コミュニケーション力があがった。
これは“成長”
私たちA.R.Sだけではオープンキャンパスは成り立たない。
職員の方や先生方がいてくださるからA.R.Sとして活動することができる。
これは“協働”
忘れてはいけないことです。
A.R.Sにはこの3つの柱が欠かせないのです。
“おもてなし”“成長”“協働”
改めてA.R.Sとして大切なこと、守るべきことが見えてきました!
これからもっと細かく、詳しいことも決めたいなと思います(^^)
次回は2015年度のスローガンを決めていきます。
スローガンとは、“変わっていくもので、目指したいこと”です。
みんなで意見を出し合って、よりよいスローガンにしたいです!
今回の+α研修も学ぶことがたくさんで、とても勉強になりました!
次回も楽しみです(o^^o)
以上、きょんでした☆彡