UEC 2 日目。
ホームスティ先での会話の授業を受け、英語で日本の大切な人へ手紙を書きました。
辞書を引きながら、一生懸命文章を作成する学生たち。不安な所は Lex 先生に確認していただき、完成です。このハガキは木曜日にポストに投函される予定です!
モーニングティの後は、明日の「コアラと朝食」に備えて、オーストラリアの動物について学びます。
闘うコアラ、キックボクシングをするカンガルーの姿など、普段見ることができない姿を DVDで鑑賞しました。各動物の生態も学び、準備万端です。
午後はピクニックの予定でしたが、あいにくのコンディション。学生たちが「初めてのおつかい」で揃えた食材で作ったランチを学内で食べ、町の本屋さんへ行きました。
絵本を手に取り、大興奮。何時間あっても足りません。欲しい本が山ほどあり、なかなか選べない学生たち。厳選して購入していました。
実習(シドニー・日本)で使うシーンがくるといいですね。
明日は 7 時に City 集合です。寝坊しないで起きられますように。
昨日のお楽しみクイズの答えです。
正解は、2 番 ベイリーフ です。
それでは本日のお楽しみクイズです!
ジュゴンは、海では海藻を食べますが、水族館では海藻がないため、あるものを食べます。
それは何でしょうか。
1. レタス
2. 小魚
3. 寿司ロール
本日もジェネレーションギャップの話題を一つ。
本屋さんで見つけたこの本。
見つけた瞬間、こあらの脳裏をかすめたのは、ジュリー・アンドリュース演じる「メリーポピンズ」。
早速学生を呼んで、「ねえねえ、これ面白いと思わない?メリーポピンズみたいだね。」
し~ん。「メリー?ポピンズ?って?」
明日も頑張ります。こあらです。
青山こあら@(・●・)@
本日の授業中。人見知りで控え目な学生が英作文で苦戦。聞きたいいけど … 次の瞬間、「Lex please!」
やった~!一歩踏み出した!今日も嬉しい瞬間に出会えました。
青山ワライカワセミ(^◇^)
学生の日記より
今日の午後の授業で、英語で手紙を書きました。簡単な英文しか使うことができなかったけれど、何とか書けたような気がする。
休憩のあと、オーストラリアの動物についてのビデオを見ました。
昼食に先生が作ってくれたサンドイッチとサラダを食べました。とてもおいしかったです。そのあと本屋に行って、オーストラリアの絵本を見ることができました。仕掛け絵本や飛び出し絵本など、字を読まなくても楽しめる絵本もありました。
ホームスティ先では、娘さんとお孫さんが来ていて、お孫さん(8 歳の女の子)と遊ぶことができました。一緒にテレビを見たり、折り紙をしたり、家の中でかくれんぼをしたりして遊ぶことができ、楽しかったです。
(幼児教育・保育科 1 年 W.O.)
今日は研修 4 日目でした。朝から雨が降っていてお昼のピクニックに行けなかったけど、学校のコモンルームでみんなでおいしく食べました。学校では、家族に英語で手紙を書いたり、明日行く所のお話をしたり、動物のビデオを見て勉強したりしました。
お昼のランチを食べてから、本屋に行きました。本屋では沢山の絵本を見て、2 冊の絵本を買いました。本屋を出ると明日の集合場所である QVB ビルへ行って集合場所と時間を確認し、解散しました。
帰りのバスは昨日と違って迷わず帰れました。帰ってすぐ、お父さんに「今日のバスは問題なく乗れましたか」と聞かれました。私がはいと答えると、笑顔で良かったとこたえてくれました。そして、今日の出来事と明日の集合場所・時間の話をしました。
その後 i pod を使って日本の家の話をし、地図で探しました。今日も家族とフレンドリーに接することができて良かったです。
先生の手作りランチもおいしかったです。Thank you for Lunch.
明日はコアラと朝食で朝が早いので、早く寝て楽しみに行きたいです。
(幼児教育・保育科 2 年 A.H.)