2 月 26 日(金) 研究発表、そして修了式
 本日、14 名全員、 2 週間の研修プログラムを全て終え、修了式を迎えました。式の前に行われたプレゼンテーションでは、各実習園の特徴やオーストラリアの保育と日本の保育との比較など、大変興味深いものが、各グループ様々なアイデアを出して発表されました。

As_10_38

 24/2/2010(WED)11 th DAY
 実習 3 日目!!
 9:00 前に全員揃ったので、少し早めだけど、出発!10 分くらいにセンターの近くに到着。近くのコンビニでランチを選んで時間つぶし…

 30 分前、センターに入り、保育 Start (^-^)
 今日は Mao → コアラ Kana → ジョイ Ayano → ウォンバット Kazusa → クロコダイルです!!! 私は 2 回目のジョイ!クラスのこどもたちを見つけ、手を振ると笑顔を向けて手を振ってくれました(^-^)
 昨日と同じくずーっと自由遊び … 。先生の数人はベランダの模様替え…?こどもたちは先生と一緒に歌遊びをしたり、個人で違う遊びをしたりしていました。
 ランチの時間には私ともう 1 人の先生で、お昼寝のベッドの用意。今日は 15 人だったので、部屋につめつめで並べることに!ベッドには掛け布団付きのシーツをセットして、頭と足を交互に並べていきます。ランチが終わったこどもから順に寝かせていきました。途中で私もランチに行かせてもらい、1 時に戻ってくると 2 人起きていて、もう一度寝かすよう指示されたのですが、1 人が泣き出したので、外遊びに。そのまま自由遊びで Afternoontea をして、またまた自由遊び。3:30 になって「今日はもう終わりです」と言ったら、「OK!!また明日ね(^-^)」と言われ、学校へ!!
 QVB の地下で食べたアイスがおいしかった(o^o^o)
 実習もあと1 日!!!頑張るぞー!
 ( 2年次 K.M)

 2/24 (WED)
 今日は年中クラスに入らせて頂きました!
 今日、クラスの中を見て驚いたのは先生方の様子(配置)でした … 。私が年長クラスに入らせてもらった時にいらっしゃったクラスの先生が年中クラスに入っていて「私、今日はこのクラスなの!」と言われました。日本では各クラスの担任が決まっているので、隣のクラスに代わりで入るということは、補助ではない限りないだろうと思いました。

 お昼寝の時に日本語だったら「後で遊ぼうね」、「体が疲れたら、たくさん遊べないよ」などと声をかけて促すこともできるのですが、英語だからうまく言えませんでした。
 海外(オーストラリア)での実習を経験させてもらい、日本と比べてみて良いと感じるところや、悪いと感じるところをたくさん見つけられたと思います。良いと思われたところは日本での保育に取り入れていけるように、頑張りたいと思います。
 (2年次 M.H)

As_10_39

こあらのつぶやき

 みんな、とっても立派なプレゼンテーションだったよ!
 予定の時間を軽くオーバーして白熱してしまい、後のスケジュールがオスオス(≧▼≦)
 でも、みんな、本当におめでとう!!! 
 (^Q^)  青山こあら

Communication

コミュニケーション