大阪府の私立幼稚園でインターンシップを体験者している、幼児教育・保育科の学生から、引きつづきメールが届いています。
インターンシップに行き、声かけや掃除、手遊びなどがどんなに大切かわかり、これからの課題も見つかりました。大阪青山短期大学の先輩もおられ、いろいろお話を聞くこともでき、充実した 3 日間でした。反省会では褒めていただき、アドバイスもたくさん言っていただけるなど、とても良い経験になりました。 (1 年次学生)
先生方にもいろいろなアドバイスを頂き、とてもいい経験になり、子どもに対する声かけや、どんなふうに子どもを引き付けるかなど、たくさんのことを学ぶことができました。今回の経験を、これからの実習に生かしていけたらいいと思います。そして、子どもが一生懸命に話しかけてくれたり、一緒に遊ぼうなど声をかけてくれたりしたことが、すごく嬉しかったです。(1 年次学生)
3 日間インターンシップに行かせて頂いて、一番感じたのは、年少 ~ 年長を比べた時に、発達がかなり早いということです。そして、同じ年でも先生の話をきちんと聞いている子もいれば、走り回って聞かない子もいて、自分が思っていたのと違い、びっくりしました。また、降園後の先生の仕事を知ることができてよかったです。疲れたけれど、自分が園児と触れ合う中で考えることが沢山あり、反省会の中などで自分の疑問を聞くこともできてよかったです。 (1 年次学生)