
入試 Q & A
1. 出願に向けて
大阪青山大学について知りたい
大学サイトの 資料請求ページ、もしくは入試部まで資料請求をしてください。
最新の資料を無料でご送付させていただきます。 また、海外からの資料請求も可能です。
多少日数がかかりますが、希望資料を送付いたします。
【お問い合わせ先】入試部(TEL:072-723-4480)
はい、できます。
月 ~ 金 9:00 ~ 17:00(祝祭日を除く)の中で、ご都合の良い日時を入試部(TEL:072-723-4480)へ事前にお伝えください。
大学サイトの キャンパスは大阪・梅田から電車で約25分。
阪急「箕面」駅からは直通スクールバスを運行しており、駅から大学まで約5分で通学が可能です。
「明治の森箕面国定公園」にほど近く、キャンパス・駅周辺には閑静な街並みが広がっています。
【詳細】アクセスマップ
大阪青山大学の入試制度について知りたい
あります。
「専願」で出願の場合、「専願優遇制度」が適用となり、試験科目合計点(総点)に 5点が加点されます(看護学科は除く)。
なお、「専願」で合格された場合、入学を辞退することはできません。
「併願」の場合、入学手続き後、令和5年 3月 31日(金)までに入学を辞退されましたら、授業料のみを返還いたします。
[授業料返還についての詳細はこちら]
実施します。
一般選抜 A日程において、本学以外に「天王寺」「京都」「岡山」「那覇」会場を設けています。
[学外入試会場についての詳細はこちら]
大阪⻘⼭のインターネット出願については、専用ページ(外部サイト)を設けています。
よくある質問の項目等も用意して詳しく説明していますので、以下のリンクよりアクセスしてご確認ください。
インターネット出願専用ページを確認する
インターネットに繋がっているスマートフォンやタブレットがあれば、自宅以外からでも出願できます。
インターネット出願に関するお問い合わせについては、こちら(外部サイトに移動します)をご参照ください。
各入試区分の出願期間開始日から、専用ページでの入力(出願)が可能になります。
出願期間より前には入力作業ができません。
インターネット出願専用ページはこちら(外部サイトに移動します)
入試区分 | 入力が可能となる日 |
---|---|
総合型選抜 A日程(AO入試) | 9月1日(木)〜 9月6日(火) |
総合型選抜 B日程(AO入試) | 9月 22日(木)〜 10月 1日(土) |
総合型選抜 C日程(AO入試) | 11月 21日(月)〜 12月 10日(土) |
学校推薦型選抜(公募制)A日程 | 10月 11日(火)〜 10月 29日(土) |
学校推薦型選抜(公募制)B日程 | 11月 1日(火)〜 11月 19日(土) |
学校推薦型選抜(指定校制) | |
学校推薦型選抜(公募制)C日程 | 11月 21日(月)〜 12月 10日(土) |
一般選抜 A日程 | 12月 21日(水)〜 2023年 1月 21日(土) |
一般選抜 B日程 | 2023年 1月 26日(木)〜 2月 11日(土) |
一般選抜 C日程 | 2023年 2月 13日(月)〜 3月 4日(土) |
社会人入試 A日程 | 11月 1日(火)〜 11月 19日(土) |
社会人入試 B日程 | 2023年 1月 26日(木)〜 2月 11日(土) |
スポーツ推薦入試 |
入試部(TEL:072-723-4480)に直接お問い合わせください |
編入学試験 |
2. 受験にあたって
試験対策
オープンキャンパスや、個別見学で学校に来られた際などに、ご希望の方には「過去の入試問題集」を無料配布しています。
電話での請求も受け付けています。
【お問い合わせ先】入試部(TEL:072-723-4480)
入試当日です。試験会場にて同時に全ての科目の試験問題を配付しますので、選択してください。
ありません。平均点に差が生じ、試験問題の難易差に基づくものと認められる場合には、得点調整を行います。
学外入試会場は、「一般選抜 A日程」に設けていますが、試験場ごとの定員を設定していません。
また、全会場共通の試験問題を使用しますので、会場による有利・不利はありません。
[学外入試会場についての詳細はこちら]
出願準備等
本学の入学試験は、全てインターネット出願となります。紙での願書は用意していません。
学生募集要項の内容を確認のうえ、インターネット出願ページから出願してください。
インターネット出願に関するお問い合わせについては、こちら(外部サイトに移動します)をご参照ください。
学校推薦型選抜(公募制)を複数回受験する場合:最初の受験時に提出した調査書を流用するので、二度目以降は不要です。
一般選抜を複数回受験する場合:最初の受験時に提出した調査書を流用するので、二度目以降は不要です。
ただし、総合型選抜、学校推薦型選抜(公募制)を受験して、一般選抜を受験する場合は、改めて提出してください。
いずれの場合も、調査書以外の書類は改めて提出してください。
[必要書類についての詳細はこちら]
インターネット出願専用ページから印刷して頂く書類(志願票など)は、カラーでもモノクロでも受け付けます。
インターネット出願専用ページはこちら(外部サイトに移動します)
あります。複数回受験することにより、入学検定料が割引されます。
複数回受験する場合、2回目以降の入学検定料はかかりません。
また、2023 年度入試では、オープンキャンパス参加者に優遇制度を設定しています。
封入する必要はありませんが、大切に保管をしてください。
インターネット出願に関するお問い合わせについては、こちら(外部サイトに移動します)をご参照ください。
出願期間終了後、受験票発行の準備が整いましたら、ご登録いただいたメールアドレスに通知が届きます。
通知が届いたら、インターネット出願サイトのマイページからダウンロードが可能になります。
プリントアウトして、試験当日に持参してください。
試験当日
本学では宿泊施設の予約等の取り扱いを(株)JTB に委託しています。
ご希望の方は直接『(株)JTB 教育旅行大阪支店 大阪青山大学 受験生係』へ手続きをしてください。(詳細は直接ご確認ください)
お申し込み先及びお問い合わせ先
(株)JTB 教育旅行大阪支店 大阪青山大学 受験生係
TEL / 06 – 6252 – 2829
FAX / 06 – 6252 – 2821
営業時間 / 9:30 ~ 17:30
定休日 / 土日祝
本学の授業期間中であれば運行しています。(※日曜日は除く)
ただし、本学学生の利用で満員の場合や、バスのダイヤが乱れている場合もありますので、
利用の際は時間に余裕をもって自己責任でご乗車ください。
試験当日の運行状況は受験票および当サイトでご確認ください。
本学入試会場では、学内に専用の控室を用意しています。付添の方の試験会場への立ち入りはできません。
なお、学外入試会場には控室の用意がありません。ご了承ください。
次の場合は、入学試験を受験することができません。
- 1. 新型コロナウイルスに罹患し、試験日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の場合。
- 2. 発熱・咳等の症状があり、試験日当日 37.5 度以上の熱がある場合。
- 3. その他インフルエンザ等の感染症に罹患され、完治していない場合。
これらの場合、次の 1. 2. 両方の手続きをして頂くことにより、検定料を次回の入試日程に流用、または返還の配慮をいたします。
1. 出願した入試の試験日の前日までに、または試験当日の朝 9時 40分までに、電話にて本学入試部まで連絡をしてください。
※この事前電話がなかった場合は、当該試験日程を欠席されたこととします(配慮の対象としません)のでご注意ください。
2. 以下のIとII、またはIとIIIを「簡易書留」にて郵送してください。
提出期限は、出願した入試の試験日の翌週木曜日消印までとします。
I 検定料の「次回入試に流用希望」または「返還希望」を書いた文書(様式自由)
II 診断書(治癒証明書でも可)・・・インフルエンザ等の感染症に罹患した場合のみ
III 容体に関する状況説明書*・・・風邪の症状や 37.5度以上の発熱が4日以上続く方・強いだるさや息苦しさのある方のみ
- *様式は自由ですが「志願者本人の署名・捺印」の他に、「保護者の署名・捺印」、及び「在籍高校教員の署名・捺印」があること
- *高校を卒業された志願者や、社会人入試志願者の署名者については、本学入試部までお問い合わせください
なお、一般選抜 C日程の場合は、本学最後の入試日程のため、「検定料の返金」のみとなります。
ご不明な点がありましたら、本学入試部(072-723-4480)までお問い合わせください。
3. 受験後の手続きについて
通知は速達郵便にて行っています。
インターネットや掲示板等での発表はありません。
電話やメール等、個々のお問い合わせには、応じられませんのでご了承ください。
学校推薦型選抜・一般選抜共、受験機会を多く用意していますので、何度でも受験できます。
新たな気持ちで、再度チャレンジしてください。
尚、複数回受験する場合、2回目以降の入学検定料はかかりません。
一般入試の入学手続状況により追加合格を行う場合があります。
なお追加合格の実施に関する問い合わせには一切応じられません。
総合型選抜(併願者のみ)、学校推薦型選抜(公募制推薦:併願者のみ)一般選抜、社会人入試、編入学試験に合格した方が、
入学手続後、令和 5年3月31日(金)までに文書で入学辞退を申し出た時は、入学金230,000円を除き、
前期授業料(健康栄養学科:580,000円/子ども教育学科:500,000円/看護学科:650,000円)をお返しします。
[授業料の返還についてはこちら]
本学、学生課では入学される皆様がより良い環境のもと、快適に学生生活が送れるよう
地元にある不動産会社の紹介を行っています。
学生課(TEL:072-724-1836)にお問い合わせください。
4. 学費・奨学金について
あります。一般選抜 A 日程受験者を対象に「入学試験成績優秀者給付奨学金」を実施しています。
[奨学金についての詳細はこちら]
「入学試験成績優秀者給付奨学金」対象の試験を受けることはできますか?
既に合格し、学費(入学金・一年次前期授業料)を納入している人は、奨学金チャレンジ制度を利用し、
入学検定料不要で「入学試験成績優秀者給付奨学金対象試験」を受験することができます。
なお、出願に際しては調査書以外の関係書類の提出が必要です。詳しくは合格通知送付の際にご案内します。
[奨学金についての詳細はこちら]
こちらのページにてご確認ください。
【詳細】 奨学金/教育ローンについて
2年次以降は、1年次と同額の年間授業料と年間施設費、実習関連費用の合計が必要です。
前期授業料と施設費、実習関連費用を毎年4月末日までに、後期の授業料と施設費、実習関連費用を9月末日までに、
原則として所定の銀行口座振替、又は振込により納めていただきます。
年間授業料 | 年間施設費 | 実習関連費用 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|
大学 | 健康栄養学科 | 1,160,000円 | 80,000円 | 60,000円 | 1,300,000円 |
看護学科 | 1,300,000円 | 80,000円 | 300,000円 | 1,680,000円 | |
子ども教育学科 | 1,000,000円 | 80,000円 | 取得する免許・ 資格により異なる |
1,080,000円 +実習関連費用 |
【詳細】学費
5. その他
合格証明書と合格成績証明書を添えて出願していただきます。
免除科目がある場合は、高等学校の調査書または成績証明書を添付してください。
健康栄養学科で3年次編入学、2年次編入学とも若干名、子ども教育学科で3年次編入学を10名募集しています。
【詳細】編入学試験【お問い合わせ先】入試部(TEL:072-723-4480)
社会人入試を実施しています。外国人留学生を対象とした入試は実施していません。
[社会人入試についての詳細はこちら]
より詳しい Q & A をこちらに掲載しています。お探しの質問が見当たらない方は、こちらも確認してみてください。
ネット出願専用サイト「よくある質問」(外部サイトに移動します)